イドバタイムズissue.33 【参加者募集】「好き」を表現する力!2/16(日)よみかき編集ワーク体験会

2025/02/11(火)12:00
img POSTedit

イシス編集学校の「世界をまるごと探究する方法」を子どもたちに手渡す。

子どもも大人もお題で遊ぶ。

イドバタイムズは「子ども編集学校」を実践する子どもフィールドからイシスの方法を発信するメディアです。


おもしろかった本を誰かにすすめるとき、「楽しかった」「おすすめです」だけじゃ物足りない。
「読み」の型と「書き」の型を使って、どう好きなのか、どこが好きなのか、自分の気持ちをズバリ表現できたら、これ以上の快感はありません。

 

「ひろげるーまとめる」連想と要約の「型」、カット編集術、キーワード・ホットワード・ニューワード編集術で、「好き」を表現するコツをつかんでみませんか。

子どもだけの参加、大人だけの参加、親子での参加、いずれも歓迎です。
発表タイムは、知らなかった本に触れる機会にもなります。

読みたい本を探している方にもおすすめです。

 

【概要】

 

■内容:「大好きな本の伝え方」をテーマにした編集ワークショップ

■日時:2025年2月16日(日)10:00-11:30

■会場:オンライン(お申し込みの方にZoomアドレスをご案内します)

■定員:15名

■対象:お子様から大人まで「よみかき」ができる方ならどなたでも。
    小学高学年以上のお子様はお一人でもご参加いただけます。

■ご用意いただくもの
・好きな(誰かに勧めたい)本
・付箋
・事前にメールでお送りする資料をプリントしたもの、または白紙

 事前にお送りするPDFをプリントしたものか白紙に、付箋に記入した本のキーワードやホットワードを貼ってワークを進めていきます。

■ナビゲーター:よみかき探Qクラブメンバー

■費用:1,100円(税込)
    ※「シーズン冬・よみかき探Qクラブ」メンバーは無料

■お申し込み:https://shop.eel.co.jp/products/yomikaki

■締め切り:2/14(金)(※定員になったら期日前に締め切らせていただく場合がございます)


お問い合わせ先:allegoria@eel.co.jp

 


◆子ども編集学校プロジェクトサイト
 https://es.isis.ne.jp/news/project/2757

 

◆子ども支局のワークショップや出張授業に興味がある方は、kodomo@eel.co.jp までお問い合わせください。

 

◆多読アレゴリアよみかき探Qクラブで編集術ナビゲーションの方法共有や研鑽をしています。

 春シーズンのお申し込みはこちらから

 

 

 

 

  • イドバタ瓦版組

    「イシス子どもフィールド」のメディア部。「イドバタイムズ」でイシスの方法を発信する。内容は「エディッツの会」をはじめとした企画の広報及びレポート。ネーミングの由来は、フィールド内のイドバタ(井戸端)で企画が生まれるのを見た松岡正剛校長が「イドバタイジング」と命名したことによる。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。