【速報】ドラミ、秋の収穫祭──進破師範代への断然エール

2021/09/19(日)09:30
img POSTedit

土管の空き地に助太刀5人衆が集結した。

 

この秋、47[破]師範代登板を決めた稲垣景子にエールを贈ろうと、44[守]ドラミ助太刀教室の学衆仲間が汁講を企画した。稲垣は、2020年の春、44[守]を卒門、その後、進破、花伝所入伝と迷うことなく編集道を歩む。翌春、47[守]オブザぶとん教室で師範代デビューを果たすと、つづけて47[破]への連続登板を決めた。そんな稲垣のために、花伝所まで歩みを共にした教室仲間の谷田和子が声をかけたのだ。

 

汁講には、同じく教室仲間の長田陽子、そして、師範代の松永惠美子と師範の白川雅敏が集った。8人を卒門に導き、多数が進破を決めているという、稲垣師範代の47[守]の教室プロフィールを言祝ぎ、47[破]でのさらなる健闘を祈った。

 

クライマックスには、「助太刀新聞」の特別号外が贈られた。新聞社勤務の長田が、第77回感門之盟のタブロイド形式パンフレットに肖り、みずからがデスクとなり腕を振るった。稲垣師範代による圧倒的指南数を、オブザぶとん教室に因んだアイコン◆添えで伝える見出しが光る。長田デスクが出した「進破する師範代へ贈るエール本を」とのお題への回答、ドラミ選書は、号外を読まれたい。

 

 

松岡正剛校長から贈られた出世魚教室名は「オブザ・ベーション教室」。桜の花が咲くころ、稲垣は分節点の意味をめぐる旅から戻るだろう。稲垣師範代の帰還を祝う汁講での再会を約し、助太刀衆は土管の空き地を後にした。

  • 白川雅敏

    編集的先達:柴田元幸。イシス砂漠を~はぁるばぁると白川らくだがゆきました~ 家族から「あなたはらくだよ」と言われ、自身を「らくだ」に戯画化し、渾名が定着。編集ロードをキャメル、ダンドリ番長。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。