何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

秘語を連呼する10本の壮絶なDONDEN読みと「帰ってきたマンガのスコア」の連続連打、いかがでしたでしょうか。
それチンDONDEN祭もそろそろお開きとなります。最後の最後に「おまけ」として、多読ジムSeason10・春における「それチン」の引用ランキングをお届けします。題して、”この「それチン」がすごい!”です。
コラボ企画のお題である「三冊筋プレス」では、エッセイの創文に取り掛かる前に本を要約をしたり、著者を調べたり、引用を書き写すプロセスがあります。その際に「それチン」をキーブックに選んだ読衆たちが「この『それチン』がすごい!」と唸ったのはどのページのどの言葉だったのか。回答を集計し、ベスト5までをランキング化しました。
“それチン狂”の読衆たちが選びに選び抜いた珠玉のベスト5です。これを読むだけでも、「それチン」とは何たるか、いかに「『それチン』がすごい!」のかがバシバシと伝わってくることでしょう!
◉第5位 p152
“チンコのない
本体には子孫を
残せない”
“チンコは
チンコだけで
子孫を残せる”
さて
こうなると
どっちが
本体と言える
だろうか?
◉第5位 p162
私はチンコを
手に入れるよりも
先に
まずすべきことをすっとばしていたのだ
◉第4位 p118
何も生み出すことの
できないただの
空っぽな模造品…
そんなバイブが
意思を持つ化物に
なったなら そりゃ
チンコになりたいって
思うだろうな…
◉第4位 p94
男の子にとって
初めての射精がどれだけ
無知で恐怖で孤独なものな
のかということを私は思い知った
◉第3位 p24
だって
面倒臭いじゃ
ない付き合うのって
趣味や会話や
セックスも
相手の
ペースにすり合わせたり
友人関係や
家族関係も
意識してやって
かなきゃいけなくて
ノイズが多いのよ
◉第3位 p158
女の子はね
「チンコも本体も
欲しい」か「チンコだけ
欲しい」で大多数
なんですよ
「チンコのない本体」
だけを選ぶ子って
なかなかいないもんです…
◉第2位 p25
目玉や髪
爪とかはただの
体の一部に
過ぎないけど
チンコはその人の
流れを汲んでる
「分身」とも言える
代物…
これはチンコでも
あるけど井口くんでも
あるのよ
◉第2位 p55
チンコは”安心のエネルギー体”なんだ
★第1位 p36
消耗品的な
愛玩物です
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:宮崎滔天
最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
photo: yukari goto
「杉浦康平を読む」読了式の続報をお届けします。 先月、山田細香さんが最優秀賞&学長賞のダブル受賞を果たしたニュースはすでにエディストしました。ですが、授賞の舞台はそれだけにとどまりません。方源(穂積晴明)賞、武蔵美・杉浦 […]
【全文掲載】最優秀賞&学長賞W受賞は山田細香 多読SP「杉浦康平を読む」
満面の笑みで、ガッツポーズ! 世界陸上のワンシーンではない。 2025年9月14日に開催された多読スペシャル第6弾「杉浦康平を読む」の読了式で山田細香さんが最優秀賞&学長賞をダブル受賞した際の一幕だ。 山田さんの […]
ISIS co-missionミーティング開催! テーマは世界読書奥義伝[離]
本日、ISIS co-missionミーティングが開催され、イシス編集学校のアドバイザリーボードが豪徳寺・本楼に集結した。 メンバーは、田中優子学長(法政大学名誉教授、江戸文化研究者)をはじめ、井上麻矢氏(劇団こまつ座代 […]
11月は別典祭へいこう! 二日限りの編集別天地? 【11/23-24開催】
2025年11月23日(日)・24日(月・祝)、イシスの新しいお祭「別典祭」(べってんさい)を開催します。 場所は編集工学研究所ブックサロンスペース「本楼」、主催は多読アレゴリア。ですが、多読アレゴリアのメンバーでなくて […]
【2025秋募集★多読アレゴリア】「別典祭」ダイダイ大開催!!!! イシスの新しいお祭り?
読書の秋はアレゴリア。イシス編集学校とっておきのブッククラブ「多読アレゴリア」2025年秋シーズンの募集がスタートします。秋シーズンの会員期間は2025年9月1日(月)から12月21日(日)です。 秋シーズ […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-02
何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)
2025-09-30
♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。
2025-09-24
初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。