何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!そのなかからエディスト編集部メンバーが厳選した、もう一度読みたい注目の”今月の推しキジ” をお届けしています。
今回は、9月に公開された記事の中から選ばれた記事をご紹介します。気になった記事をぜひ読んでみてください。
では、9月の推しキジ、発表~です!!
【追悼】松岡さんの面影は、私たちの〈創〉を刺激し続けただろう(大澤真幸)
松岡校長の訃報から9月14日第84回感門之盟開催までの間、遊刊エディストでは毎日追悼記事が公開されました。
編集学校メンバーへのディレクションやエピソードの隅々に校長の面影が感じられ、〈たくさんの校長〉と出会いなおしている思いがしました。驚いたのはISIS co-missionやゲスト講師の方が綴る松岡さんとの初めての出会い。若くして、松岡さんからプロジェクトメンバーに声をかけられた、というエピソードが少なからずありました。その一つとしてISIS co-mission大澤真幸さんによる追悼記事が強く印象に残りました。新しい才能とともに一緒にコトを興していく。編集学校の背骨にあることを追悼記事から改めて教えてもらった気がしました。── 後藤 由加里
ー 応援ファンファーレでPick!
第84回感門之盟】「25周年番期同門祭」Day1 公開記事総覧
25周年を迎えるイシス編集学校の大イベント「25周年番期同門祭」が、2日間にわたりイノベーションセンターnetone valleyで開催。今回の感門之盟はリアルのみかつ定員で申込が締め切られたため、「参加したかった」「どんな様子だったのか」が気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、エディストのリアルイベントをスクープするJUSTライターのみなさんを中心にライティングされた記事を一覧でご覧いただけます。ご参加できなかった方はこちらで当日の会場の様子などをイメージいただけたら嬉しいです。 ──上杉 公志
3 チーム渦・角山’s 推しキジ!
─ JUST記者の編集力を発見でPick!
⦿教室風景を重ねて贈る――53[守]先達文庫【84感門】
先の大感門では、感門団、黒膜衆といった縁の下ロールが会を特別なものにしていたが、同様に活躍していたのがJUST記者の皆さんだ。瞬時に放つ、という制約の中でどこをどう切り取るか。どんな情報を付加するか。どう面白くするか。中でも米田奈穂記者の奮闘ぶりが印象的だった。例えばこの「先達文庫」記事。先達文庫を紹介すれば事足りる。だが米田記者は、先達文庫のそもそもをたどり、[守]の関係者に取材を重ね、ただの紹介記事以上のものに仕上げた。あの短時間で! 感門JUST記事は“編集の見本市”だった。 ──角山 祥道
ISIS 25周年師範代リレー [第48期 畑本ヒロノブ 深掘りをつづける編集工学の継続者]
マツコ’s Plus ONE! ?
畑本ヒロノブが手掛けた、突入レポート<特報>、3連発!!!
ホップ: <特報>モノに宿るタイムマシン機能に気づこう!(国際シンポジウムの記念講演)
以上、2024年9月の記事から、エディスト編集部の”イチ推し” を厳選してお届けしました。
みなさんのオシは、見つかりましたか?
さあ、次に選ばれるのは、あなたの記事かもしれない!
★無料!編集力チェックはこちら
★毎週のメルマガ登録はこちら
★編集ワークショップを体験したい方はこちら
★無料の学校説明会へどうぞ
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
方法の学校は、ここしかない。世界で唯一の学校【ISIS co-missionメッセージ 井上麻矢×田中優子】
イシス編集学校アドバイザリーボード ISIS co-missionメンバーより、これから「編集」を学びたいと思っている方へ、ショートメッセージが届きました。なぜ今、編集なのか、イシス編集学校とはなんなのか。イシスチャンネ […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 10月は開講ラッシュの月。基本コース[守]、応用コース[破]、師範代養成コース[花伝所]、技法研鑽コース[遊] […]
【プレスリリース】「思考の武器、表現の食器、発想の楽器」を手に入れる。生成AI時代を生き抜く「編集力」を38の思考の型で鍛える基本コース第56期[守]、10月27日に開講。
株式会社編集工学研究所(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:安藤昭子)が運営するイシス編集学校は、インターネット上で24時間いつでもどこでも「編集術」を学べる学校として、2000年に開校、25周年を迎えました。 […]
第89回感門之盟「遊撃ブックウェア」(2025年9月20日)が終了した。当日に公開された関連記事の総覧をお送りする。 イシス校舎裏の記者修行【89感門】 文:白川雅敏 本を纏う司会2名の晴れ姿 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-02
何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)
2025-09-30
♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。
2025-09-24
初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。