何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

毎月公開されるEdist記事は30本以上! Edist 編集部メンバーが厳選した、見逃せない ”今月の推しキジ” をお届けします。
2023年夏。皆様はいかがお過ごしでしょうか? 暑さを吹き飛ばして、推しキジ・セレクションを少しでも癒しのひと時にしていただきたい!と、今月は、おひとりスペシャル・ゲストをお呼びしました。
エディスト読者ならピンと来るであろう「やどかり」!そう、チーム・ヤドカリから、久しぶりの登場、網口渓太師範です。物語講座の指導陣ロールを終えた網口師範が、この夏、どんな記事にときめいたのか? みなさんも編集学校ならではの“きゅん”を思い出していただけることでしょう。
さあ、いったいどの記事が推されたのか?それでは今月の推しキジをどうぞ!
記事越しにではありますが、近場のダイモーン教室の汁講の様子をみていると、編集ってやっぱり、躊躇してないで使うから面白いんだなって気がつかされます。社長をゴリラに見立てるとか、ポケモンバトルにSNSのアーキタイプを見い出すとか、めっちゃ編集していて稽古欲が湧いてきます。汁講なんてもう何年も出てないですが、あぁ、これだこれだと、編集稽古していた当時を思い出しました。
あと、ある学衆が松岡校長の千夜千冊に感銘を受けている場面もいいですね。その出来事を「真似る」というキーワードと、教室名の「近場」を合わせて記事に落とす。守と教室のらしさもたっぷりで、編集エナジーがチャージされました。──網口 渓太
続いて、この御方も、ああ青春のひとこま。をPickしてくださいましたよ。
当欄には「エディスト・チーム渦」として加わっているのだけれど、角山の今期の編集学校ロールとしては「守師範」だ。今回は守師範だからこその視点でピックアップしたい。実は今期51[守]は、師範・師範代のエディティングキャラクターを表出するという目標で動いている。春先の「師範エッセイ」、師範コラボ記事「師範×師範×エディット」が一例だ。これって実は、初の試みなんだぜ(エヘン)。師範代たちも筆をとった。畑本ヒロノブ師範代が自身の汁講を記事にすれば、一倉広美師範代は伝習座を描出した。特に一倉師範代の記事がね、うん、すごくいい。師範代の迷いや恐れや揺れを正直に明かしながら、師範代としての「わたし」が眼前の出来事を受け止め、乗り越えんとしている姿を描いた。今しか書けない記事だ。「あいつらが書くなら私だって!」という決意が、51[守]に渦巻いている。 ── 角山 祥道
⦿【破 物語編集術体験ツアー 8/26開催】 別様の世界のつくり方
⦿【本楼に行けるチャンス】8/26(土)14時〜イシス編集学校 学校説明会を開催します
2023年の夏は、各地で花火大会やお祭りが復活。コロナの感染拡大も気になりますが、夏らしい夏が久々にやってきました。
イシスの夏も例外ではありません。イシス編集学校では、未入門者が編集工学を体験できるお祭りイベント「エディットツアー」と「学校説明会」をぞくぞくと開催予定。2万冊の本棚空間を体感できる本楼開催も多いので、ご関心のある方をお誘いあわせの上、ぜひこの機会にご参加くださいませ。──上杉 公志
<今後のエディットツアーの開催予定>
https://es.isis.ne.jp/admission/experience
<今後の学校説明会の開催予定>
あまり内側をお見せすることがない編集部ですが、上杉さんはsocial media担当でもあるのですよね。いま、X(旧Twitter)もFacebookも、エディットツアーや学校説明会のお知らせを絶賛展開中です。師範代経験者がナビゲイター役をすることが大変好評で、参加された方々から充実の感想をいただいています。たくさんの方に編集を経験してみていただきたいですね。
本当にびっくりするぐらいに続々と、週に1回ぐらいやっていきますので、ベストなタイミングを選んで皆さんご参加ください〜!
4 後藤’s 推しキジ!
─ 夏休みに読んでほしいでPick!
「宿題しなさい」と言わないと決めると我が子たちがどうなるか。
ある事情で「勉強しなさい」と言えない編集かあさん。宿題がない長男と毎日宿題がある長女を観察していると二人のアイダに変化がおとずれたという。詳しくは記事を読んでいただきたいが「宿題」というものに自分や我が子がどう付き合ってきたか、何をどうやって「学習」したらいいか、深く振り返るきっかけを与えてくれる記事です。──後藤 由加里
マツコ’s Plus one!
編集かあさん家の長男さんは、そうとう編集的!なコラム5選(マツコ・セレクト)
?編集かあさんvol.3 「なかまはずれ」のすうがく始め
https://twitter.com/seigowhibi/status/1689573995522428928
─ ISISの今でPick!
⦿君のクイズを日常に-アブダクション考-【おしゃべり病理医72】
「マンガのスコア」と「おしゃべり病理医」。エディスト黎明期を支え続けてきた二大連載が、2023年7月に同時掲載された。「マンガのスコア」の堀江純一は宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』の公開と重ねての再掲載、「おしゃべり病理医」の小倉加奈子は「大澤真幸の編集宣言」に刺激を受けての記事アップと、どちらも旬の与件を逃さないエディスト魂が光った。ファンとしては、二人の連載頻度が上がることや新連載をどうしても期待してしまう。──吉村 堅樹
マツコ’s Plus one!?
?マンガのスコア アーカイブ
【Archive】マンガのスコア 各作家のキーブックはこれだ!!
?おしゃべり病理医 アーカイブ
【Archive】おしゃべり病理医・編集ノート
【Archive】世界読書奥義伝[離]の日常「をぐら離」
みなさんのオシは、見つかりましたか?
以上、2023年7月の記事から、エディスト編集部の”イチ推しキジ” を厳選してお届けしました。
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
方法の学校は、ここしかない。世界で唯一の学校【ISIS co-missionメッセージ 井上麻矢×田中優子】
イシス編集学校アドバイザリーボード ISIS co-missionメンバーより、これから「編集」を学びたいと思っている方へ、ショートメッセージが届きました。なぜ今、編集なのか、イシス編集学校とはなんなのか。イシスチャンネ […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 10月は開講ラッシュの月。基本コース[守]、応用コース[破]、師範代養成コース[花伝所]、技法研鑽コース[遊] […]
【プレスリリース】「思考の武器、表現の食器、発想の楽器」を手に入れる。生成AI時代を生き抜く「編集力」を38の思考の型で鍛える基本コース第56期[守]、10月27日に開講。
株式会社編集工学研究所(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:安藤昭子)が運営するイシス編集学校は、インターネット上で24時間いつでもどこでも「編集術」を学べる学校として、2000年に開校、25周年を迎えました。 […]
第89回感門之盟「遊撃ブックウェア」(2025年9月20日)が終了した。当日に公開された関連記事の総覧をお送りする。 イシス校舎裏の記者修行【89感門】 文:白川雅敏 本を纏う司会2名の晴れ姿 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-02
何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)
2025-09-30
♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。
2025-09-24
初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。