【第75回感門之盟版】エディスト占い 〜2021年・辛丑年の運勢〜

2021/03/13(土)15:15
img LISTedit
第75回感門之盟に向けての「エディスト占い」は、エディストタイプ毎に2021年の運気に合った編集稽古をお伝えします。
あなたのエディストタイプの調べ方は前回の「【エディスト占い】あなたはどのエディストタイプ?」でチェック!
 

新たな価値観での編集を加速させる2021年。今、起こり始めている変化、これから起こしていく変化の芽を感じ取り、守り育てるには、察知力を磨き、編集力を鍛えていく必要があります。編集の門をくぐったからには、編集でこの先に広がる世界を切り開いていきましょう。

 

A.白川静

ターゲットを決めて邁進するのが吉。地道に努力できる特性を活かし、【守の編集術】を総復習。【花伝所】なら新たな視点も得られます。

 
 
 

B.黒澤明

 

勢いがある今年は高い目標にも到達可能。【離】を目指して準備を進めましょう。退院者は「声文会」でレクチャー、響読を進めては

 

 

 

C.白洲正子

 

周りの人達とのインタースコアによって編集のヒントを得るあなたには【エディットツアー】をお勧め。企画から参加してはいかが。

 

 

 

D.寺山修司

 

思いがけないチャンスをセレンディピティにする察知力を磨くには【花伝所】へ。察知鋭い師範代の指南の秘密が自分のものになります。

 

 

 

E.渋沢栄一

 

山あり谷ありの運気の中で、【破のクロニクル編集術】の活用が活きてきます。アナロジカルに物事を捉え、斜めの関係線を見いだして。

 

 

 

F.米原万里

 

我慢と努力が必要な今年は編集術を磨く好機。【破の文体編集術】を使いこなして臨機応変なコミュニケーションを心がけていきましょう

 

 

 

G.柳田国男

 

自分からことを起こすより、待ちの姿勢や先達に学ぶ姿勢が幸運を呼び込むあなたには【輪読座】。先達の編集から豊かな気づきを得て。

 

 

 

H.西郷隆盛

 

チャンスが多い年なので、めぐり合う編集機会を活かすためには、【破のプランニング編集術】がピッタリ。思いっ切り活用して。

 

 

 

I.岡本太郎

 

急がば回れで苗代を育てるように自己編集に励むべき今年は、【多読ジム】で読筋を鍛える自主トレーニングに励みましょう。

 

 

 

J.石牟礼道子

 

自分の物語を紡ぐように将来必要となる準備に力を注ぐことがこれからに繋がります。【破の物語編集術】でプロセス構造を見直して。

 

 
 
 
(イラスト:にしもりちよこ
  • 竹川智子

    編集的先達:スティーブン・J・グールド。笑顔と言われれば笑顔。驚いてと言われれば驚く。感門コーナーでは20分以上を巻くという荒技を成し遂げた完璧な編集遂行力の持ち主。マネジメント編集、要約編集では他の追随を許さず、全講座リーダーの信頼も厚いIT技術者。連載中の占い師という意外な一面もある。

  • 【エディスト占い】2021年のあなたの運勢は?

    イシス編集学校師範・竹川智子による四柱推命×エディストによる「エディスト占い」。新春企画の今回は、2021年の運気を占います。 あなたのエディストタイプの調べ方は前回の「【エディスト占い】あなたはどのエディストタイプ?」 […]

  • 【エディスト占い】2020秋のあなたの運勢は?

    イシス編集学校師範・竹川智子による四柱推命×エディストによる「エディスト占い」。 2020年秋(〜12月)の運気を占います。 あなたのエディストタイプの調べ方は前回の「【エディスト占い】あなたはどのエディストタイプ?」で […]

  • 【エディスト占い】あなたはどのエディストタイプ?

    「遊刊エディストでも占い記事欲しいよね」   そんな会話があったのか、なかったのか。 推命道観教室という教室名を持つわたしにエディストに相応しい占いをとの発注が届きました。   四柱推命という陰陽五行 […]

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。