できたてホヤホヤ『情報の歴史21』が校長の手に!

2021/04/03(土)00:00
img JUSTedit
  1.  ほんとにできるの? いつになったらできるの? 年末って言ってなかったっけ? できないんじゃないの? たくさんの叱咤激励の声に支えられながら、『情報の歴史21』が完成、いやとうとう刷り上がった。

     編集長の吉村、制作の田川、デザイナーの穂積は届いたばかりの60冊の『情報の歴史21』を開封し、その色のりや紙の質感、断裁のずれなどがないかをチェック。まずは大きな瑕疵がないことに胸をなでおろした。
  2.  

  3.  そうなると、次は校長への献上という儀式?である。3人揃って恭しく、校長の部屋にうかがい、直接手渡すと「おおーついに」と一声。サングラスの下で校長の目も細くなったはずである。しかし、手放しで褒めないのが校長なのである。ちょっとキュッキュッとページをめくると音が鳴るなあ、カバーが滑るか、赤の見出しが多すぎない、前の時と見出しの黄色の色がちょっと違わないか、と矢継ぎ早に校長からは指摘がくる。あの、校長もうこれは刷り直しは。あ、そうか、はいはい、ご苦労様。ということで無事、『情報の歴史21』は納品された。
  4.  

  5.  先行予約者には4月7日から順次配送される。来週末には『情報の歴史21』がそれぞれの家庭、職場に届くことになる。

 

『情報の歴史21』予約はこちらから!

 

  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。