12/20【DOMMUNE】聴け!! 孤高≒Maverickの響き

2024/12/17(火)23:05
img JUSTedit

 イシス編集学校1期生が旗揚げした出版レーベル「字像舎」(命名 松岡正剛)の新刊『いまこそ聴きたい孤高の響き~僕が出会ったアメリカ実験作曲家たち』藤枝守/著を題材にしたDOMMUNE12月20日に配信します!

 

 時代の証言者たる作曲家の藤枝守、岡山PEPPERLANDの能勢伊勢雄、音楽学者の柿沼敏江が、DOMMUNEの宇川直宏(ISIS co-mission)を交えて、1980年代〜90年代にかけて〈孤高≒Maverick〉の響きを編み出した実験作曲家たちの精神と魂に斬り込みます。1980年代から現在までの約45年を一挙に駆け抜けながら、遊学の精神が交差する一夜になること間違いなし。波紋のように広がるMaverickな響き、感知してください!! 

 

伊福部昭(左)とテリー・ライリーの対面を見守る藤枝守(神奈川県立音楽堂/1999年)

 

◆本書に登場する17名の作曲家

ジョン・ケージ/ハリー・パーチ/ルー・ハリソン/モートン・フェルドマン/テリー・ライリー/ポーリン・オリヴェロス/デヴィッド・ダン/ロバート・アシュリー/コンロン・ナンカロウ/ピーター・ガーランド/ジョン・ゾーン/ダニエル・レンツ/ハロルド・バッド/フィリップ・グラス/アルヴィン・ルシエ/グレン・ブランカ/ジェームズ・テニー

 

 


DOMMUNE

2024年12月20日(金)21:00ー23:00
https://www.dommune.com/streamings/2024/122002/

 

[出演者]

藤枝 守(作曲家)

能勢伊勢雄(岡山 PEPPERLAND主宰/2期師範代)

柿沼敏江(音楽学者)

中野由紀昌(字像舎/九州支所 九天玄氣組 組長)

MC 宇川直宏(DOMMUNE)

『いまこそ聴きたい孤高〈マーヴェリック〉の響き~僕が出会ったアメリカ実験作曲家たち』(
Amazon)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJR7J6Y7?ref_=pe_93986420_775043100

 

  • 中野由紀昌

    編集的先達:石牟礼道子。侠気と九州愛あふれる九天玄氣組組長。組員の信頼は厚く、イシスで最も活気ある支所をつくった。個人事務所として黒ひょうたんがシンボルの「瓢箪座」を設立し、九州遊学を続ける。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。