【破 物語編集術体験ツアー 8/18開催】行きて帰りし物語…の最初の一歩

2024/07/20(土)08:08
img JUSTedit

イシス人にも人気のNHK「100分de名著」、今月はキャンベルの『千の顔をもつ英雄』だ。講師をつとめる佐宗邦威氏のお仕事は、戦略デザイナー。大手メーカーでマーケティングや広告の仕事をするなかで、物語という方法論に出会ったとのこと。それからイリノイ工科大学のデザインスクールに留学し、物語作りの授業で、ジョーゼフ・キャンベルの英雄の旅にもとづくストーリー・デザインを学んだそうだ。

 

エリートビジネスマンが、留学までして得た「物語作り」を、実は、世界じゅうどこからでも自宅で学べるのがイシス編集学校だ! しかも25年前から現在まで、ずーっと続けている! 入門資格なしの[守]を4か月で終えたら、[破]に進む。そこで全員が物語を書く。当たり前のように書いてしまうのが編集の型の威力である

 

キャンベルが見出した英雄伝説は、佐宗氏も書いているとおり「行きて帰りし物語」である。千夜千冊704夜『千の顔をもつ英雄』に詳しいが、ごくシンプルに言えば、(1)セパレーション(出発)→(2)イニシエーション(試練)→(3)リターン(帰還)の三間連結である。ちょっと思い浮かべてほしい。桃太郎も一寸法師も住み慣れた家から旅立ち、別の世界に行って鬼と闘い、宝を得て帰還する。戦隊ヒーローは、日常の姿から変身して悪と戦い、そしてまた日常に戻る。はじめてのおつかいに出た子どもは、たった一人でよそよそしい世間を渡り切り、ツトメを果たして泣きながら帰宅する。これが英雄の旅、編集学校では英雄伝説の型といっている。

 

キャンベルの説では、この3つの中にさらに細かな段階があって、全部で17くらいある。稽古で物語を書くのに、17段階は複雑だ。しかし3段階ではシンプルすぎて、行って帰るだけの物語になってしまう。なので、編集学校は5段階の型を採用している。「原郷からの旅立ち・困難との遭遇・目的の察知・彼方での闘争・彼方からの帰還」の5段階の型をつかって物語を書いてゆく。

 

次の[破]をめざす方にむけてのエディットツアー、恒例となった物語編集術を体験していただく。ナビは[破]番匠:野嶋真帆。4期で入門して以来、物語編集術を磨き続け、師範代たちにその秘訣を伝授するジェダイ・マスター。相方は、同じく番匠の白川雅敏。ポール・オースターのめくるめく物語にみちびかれて編集者になり、そして編集学校に辿りついたジェダイである。

 

「100分de名著」において、佐宗氏は「英雄の旅」が今を生きる人、個人のものでもあるという。市井のふつうの人々の人生にも、思いがけない旅立ちがあり、試練にあって苦しみながらも何かを得て、ついに自身の成長を実感する。人生はその繰り返しであると。


稽古として物語を書いてみると、まさに「書き始め、試行錯誤し、ついに書き上げること」が冒険であり、英雄の旅であることが実感できる。エディットツアーでは、その旅立ち部分にトライする。


「物語の書き手」になるという冒険は、いかなるものか。セパレーションの機会を逃さずに!  [守]学衆はもちろん、未入門の方も歓迎!

■日時:2024年8月18日(日)11:00-12:30
■費用:1,650円(税込)
■会場:オンライン(zoom)
■定員:先着20名
■対象:どなたでも参加できます
■お申込み:<破>エディットツアー2024年8月18日

  • 原田淳子

    編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。