【無料開催!】社会を切り取る・人とつながる 10/11(火)コミュニケーション編集1・2・3

2022/10/03(月)19:00
img JUSTedit
  • 木を見て森を見ず――細かなところに目が行き、全体像や本質が見えていないことを戒める言葉である。しかしこの世は多様で複雑だ。細部にこそ全体が潜んでいることもある。社会をつかまえるには、木も森も一緒にとらえることが必要だ。そこに効くのがイシスの編集術である。


 世のニーズをくみ取り、プランを思いきり広げ、伝わるように表現する。このプロセスに「編集術(編集の型)」を加えると、見方と発想が大きく変わる。社会とかかわりたい、新たな仲間をつくりたい、現状を変えたいと、一歩踏み出すみなさんにこそ身につけてほしい。


 [守]に魅せられて13年、イシス編集学校で多彩なリーダー達を見守る番匠石井梨香が、3つのポイントで社会や人とのコミュニケーション編集を伝授する。

 参加費無料、予習は不要。年齢を問わず、どなたでも参加可能。定員は20名限定。今すぐ以下のリンクからお申し込みを。

 


自分と世界がつながる! 社会・公益・地域活動のためのコミュニケーション編集1・2・3


1.視野をひろげるとは? 2.見方を変えるとは? 3.自分と世界がつながるとは? コミュニケーションの仕方からプランニングまで、「情報編集」アプローチで新たなチャレンジに役立つ方法をお伝えします。


〇講師:石井梨香(イシス編集学校師範・番匠/生協職員)

〇日時:2022年10月11日(火)20:00-21:30 オンライン限定

〇参加費:無料 (限定20名)

〇申し込み:https://shop.eel.co.jp/products/detail/460

 

アイキャッチデザイン 阿久津健

  • 石井梨香

    編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。