◇[守]師範陣のエディットツアー◇発想力も表現力も劇的に変わるとっておきのEdit game!

2023/10/04(水)01:40
img JUSTedit
10/9 本楼エディットツアー

編集とは何か?

仕事をしている中で、「最近、新しいアイデアが出てこないなぁ」と悩むことはありませんか。
街を歩いていて、刺激的なポスターや、キャッチコピーにはっとして立ち止まり、「私もこんなことを考えつけたら…」と思うことはないでしょうか。

同じ姿勢を続けていると筋肉が固まってコリになる。知らず知らず固まった思考のコリをほぐす処方箋、それが編集です。


硬直した思考は編集によってぐっと柔らかくなります。アイデアの引き出しが増えれば、アウトプットが変わる。
編集の面白さを体感する120分間です。本棚に囲まれた本好きが憧れるあの本楼でリアル開催です。

編集というサプリを手に、編集の森を、仕事の現場をとびまわる鈴木康代[守]学匠と、師範の相部がナビゲート。


当日は思考の指向性が分かり、連想の広げ方を実感できる編集ゲームをお楽しみいただきます。
一人でも、二人でも、家族でも、楽しめる内容です。

「編集って何?」をもっと深く突っ込んできけるコーヒータイムもご用意しています。お気軽にご参加を。

 


 

本楼エディットツアー

日 時  10月9日(月)祝 13:30~15:30
場 所  本楼(編集工学研究所)
参加費  1,650円(税込)
▼申し込みはこちらから。
https://shop.eel.co.jp/products/detail/615



◆イシス編集学校 第52期[守]基本コース募集中!◆
日程:2023年10月30日(月)~ 2024年2月11日(日)
申し込み締め切り:2023年10月15日(日)
詳細・申込:https://es.isis.ne.jp/course/syu

  • イシス編集学校 [守]チーム

    編集学校の原風景であり稽古の原郷となる[守]。初めてイシス編集学校と出会う学衆と歩みつづける学匠、番匠、師範、ときどき師範代のチーム。鯉は竜になるか。

  • エディット・アスリートの祭典ー55[守]クロニクルー

    花伝所の指導陣が教えてくれた。「自信をもって守へ送り出せる師範代です」と。鍛え抜かれた11名の花伝生と7名の再登板、合計18教室が誕生。自由編集状態へ焦がれる師範代たちと171名の学衆の想いが相互に混じり合い、お題・ […]

  • 【88感門】結司・響事・籟記が生まれた日

    これまで松岡正剛校長から服装については何も言われたことがない、と少し照れた顔の着物姿の林頭は、イシス編集学校のために日も夜もついでラウンジを駆け回る3人を本棚劇場に招いた。林頭の手には手書きの色紙が掲げられている。 &n […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.018 〜編集という大海に、糸を垂らして~

    海に舟を出すこと。それは「週刊キンダイ」を始めたときの心持ちと重なる。釣れるかどうかはわからない。だが、竿を握り、ただ糸を落とす。その一投がすべてを変える。    全ては、この一言から始まった。   […]

  • 未来へつなぐ編集と松岡校長のOS ―師範 The談(下)

    55[守]で初めて師範を務めた内村放と青井隼人。2人の編集道に[守]学匠の鈴木康代と番匠・阿曽祐子が迫る連載「師範 The談」の最終回はイシスの今後へと話題は広がった。[離]への挑戦や学びを止めない姿勢。さらに話題は松 […]

  • 出世魚の眼差し――55[破]教室名発表【89感門】

    目が印象的だった。半年前の第86回感門之盟、[破]の出世魚教室名発表で司会を務めたときのことだ。司会にコールされた師範代は緊張の面持ちで、目も合わせぬまま壇上にあがる。真ん中に立ち、すっと顔を上げて、画面を見つめる。ま […]

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。