10/12(木)開催、就活力は編集力!? 仕事も学問も「編集」が使える エディットツアー

2023/10/06(金)21:49
img JUSTedit

いじりみよ? よもがせわほり? 目次読書法? ちょっとあやしい呪文のような言葉ですが、これらはイシス編集学校の「型」であり「方法」です。受講生から「とても実践的で役に立っている実感」と定評があります。

 

10/12開催のエディットツアーのナビゲーターを務める山本ユキさんも、編集の「型」を仕事や日常生活で実践力にしているお一人です。山本さんは、高知県就職支援相談センターでキャリアコンサルタントとして勤務しています。また、大学院でも学んでおり、研究テーマは「学びとキャリアの接続」。現役大学生の就活支援をしながら、「学び」を可視化することを試みているのだそうです。

 

冒頭の「いじりみよ」「よもがせわほり」は、イシス編集学校の応用コース[破]で学ぶのですが、山本さんはエントリシート作成や小論文、面接指導でも活用できると話しています。また、山本さんは、大学院では「毎週、本を読んでハンドアウトをまとめる課題があるのですが、『目次読書法』のおかげで読むのも書くのもとてもラクで楽しい」と話し、仕事でも学業でも編集術をフル活用しているようです。

 

編集学校ではどんなことを学ぶのか。編集学校で学んだことを実践力に変えるコツとは何か。気になる方はぜひエディットツアーにご参加ください。山本さんは就活支援のプロでもあります。就活生も必見です!

 


《オンラインEdit Tour》

◆概要

オンラインで編集ワークショップを開催いたします。どなたでもお楽しみいただける内容ですので、編集についての知識は必要ありません。遠方や海外にお住まいの方、外出が難しい方でも、お気軽にご参加ください。

■日時:2023年10月12日(木)14:00-15:30(オンライン開催)

■費用:1000円(税抜き)

■会場:オンライン(お申し込みの方にZoomアドレスをご案内します)

■人数:10名様まで

■対象:どなたでもご参加いただけます。

■ナビゲーター:イシス編集学校師範 山本ユキ

■内容:イシス編集学校の「編集稽古」をワークショップ形式で体験いただきます。ナビゲーターとの対話を重視した内容ですので、マイク・カメラオンでご参加ください。少人数での開催となりますので、お一人おひとりのご質問にもじっくりとお答えいたします。

■お申し込みはこちらから:https://shop.eel.co.jp/products/detail/599

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。