何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

村田沙耶香賞はいったい誰が手にするのか…!?
本日、多読ジムSP村田沙耶香篇の読了式が豪徳寺・本楼でおこなわれた。
読了式では、修了作品に対してアワードが贈呈された。アワードは、村田沙耶香さんご本人が選出する村田沙耶香賞、そしてメッセージ賞、メソッド賞、メディア賞の四賞だ。
メディア・メソッド・メッセージは、編集学校のメディエーションの型である3M(Media・Method・Message)からとられている。メッセージ賞は木村久美子月匠、メソッド賞は小倉加奈子析匠、メディア賞は金宗代代将が選出した。
3Mが重視された理由は、今回の修了作品の制作ルールの自由度にある。修了制作は、村田さんの希望もあり、漫画でも写真でも詩歌でも絵画でも書評でもなんでもあり、というきわめて自由度の高いルールが設定された。そのため、実際に提出された作品も、漫画、写真、詩歌、絵本、エッセイ等、編集学校史上、稀に見る豊かなバリエーションのメディエーションが出揃った。そのぶん、個人のメディエーションの力が問われたというわけだ。そこで3M三賞の授与が決定した。
村田沙耶香賞、メッセージ賞、メソッド賞、メディア賞の受賞者には、それぞれの賞の選出者から賞品として本が贈呈される。気になる村田沙耶香賞の賞品とは…。
◆メッセージ賞 村山明日香さん◆
賞品:『アホウドリの迷信』
◆メソッド賞 山田細香さん◆
賞品:『植物は<未来>を知っている』
◆メディア賞 山本春奈さん◆
賞品:『誰も知らないレオ・レオーニ』
賞品:村田沙耶香さん所蔵の『文學界』
村田沙耶香賞は山田細香さんが受賞した。山田さんはメソッド賞も同時受賞し、ダブル受賞となった。
授賞式後には、村田沙耶香さんからサプライズ特別賞の発表もあり、山田細香さん、山本春奈さん、村山明日香さん、上杉公志さんにクリスマスプレゼントとして、キャンドルが贈られた。
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:宮崎滔天
最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
photo: yukari goto
「杉浦康平を読む」読了式の続報をお届けします。 先月、山田細香さんが最優秀賞&学長賞のダブル受賞を果たしたニュースはすでにエディストしました。ですが、授賞の舞台はそれだけにとどまりません。方源(穂積晴明)賞、武蔵美・杉浦 […]
【全文掲載】最優秀賞&学長賞W受賞は山田細香 多読SP「杉浦康平を読む」
満面の笑みで、ガッツポーズ! 世界陸上のワンシーンではない。 2025年9月14日に開催された多読スペシャル第6弾「杉浦康平を読む」の読了式で山田細香さんが最優秀賞&学長賞をダブル受賞した際の一幕だ。 山田さんの […]
ISIS co-missionミーティング開催! テーマは世界読書奥義伝[離]
本日、ISIS co-missionミーティングが開催され、イシス編集学校のアドバイザリーボードが豪徳寺・本楼に集結した。 メンバーは、田中優子学長(法政大学名誉教授、江戸文化研究者)をはじめ、井上麻矢氏(劇団こまつ座代 […]
11月は別典祭へいこう! 二日限りの編集別天地? 【11/23-24開催】
2025年11月23日(日)・24日(月・祝)、イシスの新しいお祭「別典祭」(べってんさい)を開催します。 場所は編集工学研究所ブックサロンスペース「本楼」、主催は多読アレゴリア。ですが、多読アレゴリアのメンバーでなくて […]
【2025秋募集★多読アレゴリア】「別典祭」ダイダイ大開催!!!! イシスの新しいお祭り?
読書の秋はアレゴリア。イシス編集学校とっておきのブッククラブ「多読アレゴリア」2025年秋シーズンの募集がスタートします。秋シーズンの会員期間は2025年9月1日(月)から12月21日(日)です。 秋シーズ […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-02
何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)
2025-09-30
♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。
2025-09-24
初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。