[守]師範の方法を手にせよーエディットツアー仕込み中

2022/02/21(月)02:13
img JUSTedit

「編集」は誰にでもできる。無意識に行っている編集行為を、いつでも使える方法として取り出し、磨いていくのがイシス編集学校[守]のコースだ。代表的な方法は、たとえば「連想と要約」である。
2月20日(日)夜、2週間後に迫ったエディットツアー[守]の次第打ち合わせが行なわれた。まずはナビに立つ師範、平野しのぶや中原洋子が仕事や得意手のエピソードを出し合い、連想を広げていく。どこまで広がるのか不安になってもおかしくない2時間後、急激な要約が起こり次第の骨格が現れた。
3月6日(日)、エディットツアーで[守]師範の「編集」を体感されたし。

 

●2022春 おまかせエディットツアー[守]

日程:2022年3月6日(日)

   午前ツアー: 10:30~12:00、午後ツアー: 14:00~15:30

詳細・申込はコチラ

 

今なら、回答いただいた方にツアー特典がつく「エディターシップトライアル2022春~100人の編集力」実施中。

  • 石井梨香

    編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。