【札幌10/13(日)】エディットツアーJapans ~北の伝統文化で編集稽古~時間と自然をカムイする

2024/10/05(土)22:10
img JUSTedit

『ゴールデンカムイ』の大ヒットで北海道の歴史に今、熱い視線が注がれている。

特に先住民たちの言葉は私たちが知らない「世界の意味」を教えてくれる。
たとえば、彼らはカラスを「善なるカムイ」と「悪戯好きで迷惑なカムイ」に分けていた。
私たちにも身近な存在のカラス。しかしこの二つのカムイの特徴は野鳥図鑑では見つけられない。
彼らの世界の見方は<編集術>につながる秘密が隠されているのだ。

今回の札幌エディットツアーのテーマはまさにこの北海道の先住民たちの言葉。
参加されているみなさんと編集ワークで遊ぶ90分。
歴史や文化にくわしくなくても誰でも気軽に参加できる。
遊び終わったころには、いつもの景色に新たな何かを発見できるはず。

ツアーの舞台は旧永山武四郎邸。
小さな森に囲まれた和洋折衷の瀟洒な建物で
イシス編集学校の師範、タップを踏む神尾とラップ好きの岩野がお待ちしています。

----------------------------------------------------------------

 イシス編集学校エディットツアー札幌
 ~北の伝統文化で編集稽古~時間と自然をカムイする

■日時:2024年10月13日(日)13時10分~14時40分
■会場:札幌市 旧永山武四郎邸
https://sapporoshi-nagayamatei.jp/#access
(札幌市中央区北2条東6丁目)
■定員:先着6名
■費用:1,000円/人 *当日会場で現金にてお支払いください。

参加申込はこちらから↓
https://shop.eel.co.jp/products/detail/769

■ナビゲーター
 イシス編集学校 師範 岩野範昭、神尾美由紀

───────────────────────────────────

  • 神尾美由紀

    編集的先達:手塚治虫。タップダンスにベリーダンス。北海道が生んだ編集的に踊れる師範。感門之盟でも舞台でタップを披露してみせた。ふわっとした見た目だが、リアルワークにも定評あり。自称・お子ちゃまで教室名にピノコを冠する。

  • 花伝所がスカウトしたい“才”とは?【78感門】

    ついに花伝所が動いた。第78回感門之盟。インタビューという名のタレントスカウト。差し掛かりのキワで尻込みしている“才(タレント)”たちを編集コーチの養成コースである花伝所に呼び込まんとするのは所長田中晶子と深谷もと佳・ […]

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。