典離発表!世界読書奥義伝 第16季[離]【第84回感門之盟】

2024/09/14(土)23:40
img JUSTedit

今年3月にはじまった世界読書奥義伝 第16季[離]は、火元校長松岡正剛のつぎの言葉から口火が切られた。退院式の冒頭、校長の言葉を読み上げる太田香保[離]総匠の声が、約400人が詰めかけた大感門会場に響いた。

 

「世界読書奥義伝」とは、諸君が「世界」と「世界たち」に向かうための【セイゴオ・グノーシス】を提供するものです。その奥義は「A is B」を「A as B」に読み替えることにあります。「何を、何のために、何として、何に向けて」読み替えるのか。そこが前代未聞のプログラムの溌溂とした臓器です。わたしの臓器は悲鳴をあげていますが、そんなことは気にしないで、門を掠めて飛び切ってください。

 

18週にわたる稽古の末、門をかすめて飛び切った離学衆は25名。そのなかから、「18週間一貫して目覚ましい稽古ぶりを見せたと、火元組全員が納得し選りすぐった」(太田香保[離]総匠)という離学衆にのみ与えられるのが「典離」である。

 

第84回感門之盟「番期同門祭」Day1、16[離]典離発表式が行われ、4名に典離の称号と典離認定の品が贈られた。認定の品はなんと押し寿司の型。「校長から、16[離]典離のみなさんのためにこれを用意するようにと言い渡されたものです。この型に校長は自分の手でなにかを施すつもりだったのでしょう。残念ながらそれは叶いませんでしたが、きっとこういうことをやりたかったのだろうということを想像して仕上げました」(太田)

 

栄えある典離受賞者はこちら!

 

◆言命院 高本沙耶さん◆

 

◆兆励院 内村放さん◆

 

◆言命院 外山雄太さん◆

 

◆兆励院 仁禮洋子さん◆

 

 

受賞者のみなさん、おめでとうございます!

  • 福井千裕

    編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。