【第79回感門之盟】リハーサル、着々と進行中!

2022/09/08(木)23:30
img JUSTedit

イシスに半年ぶりの祭りがやってくるーー。半年の編集稽古を寿ぐ第79回感門之盟の開催まで2日を切った。

 

2022年9月8日夜、東京豪徳寺の本楼(ほんろう)で、感門のリハーサルが進行中だ。今期の感門之盟のテーマは「イシス題バシティ」。編集稽古のキモとなる「お題」と、十人十色で多種多様な学衆や回答を象徴する「ダイバーシティ」を一種合成した、イシスならではのネーミング編集である。

 

今日のリハーサルでは、感門之盟初日に感門を寿ぐ当期指導陣と、ビデオやZoomで本楼と学衆をつなぐ黒膜衆が本楼に集った。

 

リハーサルの一コマ。ピンクパンツの衣笠純子が進行全体を統括し、間髪を入れずにディレクションを入れる。

 

スイッチング、Zoom、モニターを担当するテクニカルスタッフの黒膜衆(くろまくしゅう)。本楼とZoomのあいだをリアルタイムで編集していく。

 

松岡校長もリハーサルに同席。自らマイクをとり、コーナーごとにディレクションを入れていた。

 

「校長メッセージ」のリハをする松岡校長。入念なリハーサルを誰よりも欠かさないのが松岡校長である。

 

感門初日の司会をつとめる鈴木亮太[守]師範と尾島可奈子[守]師範。二人のリハーサルは終電ギリギリまでつづいた。

 

会場となる本楼には、ガチャガチャを擬いた題字に、イシスのお題を網羅した「Edit Root Map」も飾られている。デザインはどちらも編集工学研究所の穂積晴明が手がけた。

 

編集工学研究所の「玄関」にあたる「井寸房(せいすんぼう)」。向かって右手にメイン会場となる本楼がある。今回の感門之盟ではこの井寸房が何度か登場する。

 

明日は感門之盟2日目のリハーサルが開催予定である。

 

追伸:リハーサルが終了後も、黒膜衆によるカメラや音響のテストが真夜中過ぎまでつづいた。

 

 

【第79回感門之盟関連記事】

【大募集】歴史を刻め!新しい「お題」をつくるのはキミだ!!

 

【第79回感門之盟予告 新たな価値を創造する―P-1グランプリの挑戦】

 

ISIS題バシティ

【感門之盟】お題場新聞は届いたか? 初公開全お題マップ

 

 

  • 上杉公志

    編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。