何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

株式会社編集工学研究所は、この度『情報の歴史21』(松岡正剛監修、編集工学研究所著・編集)を「アカデミックセット」として教育機関・学生向け価格で販売開始することを決定しました。
「アカデミックセット」では『情報の歴史21』の書籍版と電子PDF版をセットにし、通常合計価格 14,960円(税込)のところ、1セット5,500円(税込)で発売します(通常価格は書籍版・電子PDF版ともに各7,480円(税込))。
◾️歴史総合や探究型学習にも活用できる『情報の歴史21』
『情報の歴史21』は幅広く歴史の学習に活用できる本として、刊行以来高い評価をいただいてきました。近年では特に、高等学校で必修化された「歴史総合」や「探究型学習」における活用が期待されています。
東西の歴史を同時に見渡すグローバルな視座をもつことは、生徒や学生が自ら問題を発見し、課題解決力を養うための素地となります。これからの時代を担う若年の学習者にこそ本書を活用してもらうべく、アカデミックセットの発売を決定しました。
◾️『情報の歴史21』について
『情報の歴史21』は、「人類の誕生」から「現代の情報技術」までを網羅した年表です。大小さまざまなヘッドラインや東西にまたがる5トラックが見開きページに構成され、世界の歴史事象を一覧することができます。 書籍版は2020年までを、電子PDF版は2021年までを収録しています。
▲『情報の歴史21』の見開きページ
▲ 電子PDF版では検索した文字がハイライトされます。上は「革命」を検索した場合での表示例。検索機能や、検索結果の表示は、お持ちのPDFビューワーの機能に準じます。
◾️軽井沢風越学園での授業導入が決定
編集工学研究所では、分野をまたぎ新たな意味や価値を生み出す「編集工学」の手法を活用して、生徒たちのクリエイティビティを伸ばす活動を長年実施してきました。その知見を生かし、このたび、『情報の歴史21』を活用した授業のモデル化を軽井沢風越学園とともに実施します。
長野県にある、探究の学びを中心にしたカリキュラムで注目されている軽井沢風越学園の探究学習にて『情報の歴史21』の導入が決まりました。5月から授業モデルの実践として、同校で実際に活用した授業が始まります。
【軽井沢風越学園 理事長 本城慎之介さん(イシス編集学校師範代)からのコメント】
探究の「探」。この漢字は、「穴の中に火をかざして、ものを照らして探る」という意味です。『情報の歴史21』は、探究学習の「火」です。『情報の歴史21』を活用して、学習テーマの由来を探ることを通じて、学習者は未来を照らすヒントを得ていきます。軽井沢風越学園では、「マイプロジェクト」と呼ばれる中学生の探究学習の時間の一部に、『情報の歴史21』を活用するプログラムを始めました。学習者は、宝探しのように情報を探し、見つけ出した情報と情報を関連付け、その意味を発見することを遊びのようにして学んでいきます。『情報の歴史21』を活用した探究学習の実践が、全国の学校や教育機関に広がることで、子どもたちが探究を通じて、未来を照らす学びへの喜びを実感してほしいと願っています。
◾️『情報の歴史21』書誌情報
タイトル:『情報の歴史21―象形文字から仮想現実まで』
監修:松岡正剛監修
編著:編集工学研究所&イシス編集学校
発行者:編集工学研究所
書籍発行日:2021年4月15日
電子版発行日:2022年12月6日
書籍版サイズ:275×190×30(B5変形) 全512頁 オールカラー 並製
本体価格:書籍、電子版それぞれ6,800円(税込7,480円)のところ、
→アカデミックセット:書籍&電子版5,000円(税込5,500円)
◾️ご注文方法について
申込期限:2024年9月末まで
部数:500部限定(なくなり次第販売終了となります)
対象・申込方法:
▶教育機関(小学校、中学校、高校、専門学校、大学、塾、NPO法人等含む)*学校図書館の方は別途ご相談ください。
申込フォーム:こちらからお申し込みください。
*5セット以上から申し込みを受け付けます。
*お申し込み内容確認後、お手続き等について編集工学研究所からご連絡します。
*書籍版は学校等指定のご住所(1箇所)にまとめて納品します。電子PDF版は申込者各自にメール配信します。
▶学生・生徒(23歳以下)
申込サイト:こちらからお申し込みください。
*1セットから申し込みを受け付けます。
*書籍版は指定のご住所に郵送します。電子PDF 版は決済完了後、マイページの「ご注文履歴・お届け先」からダウンロードしていただけます。購入後7日以内にダウンロードしてください。
◾️お問合せ先
編集工学研究所『情報の歴史21』担当
E-mail: joureki@eel.co.jp
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
方法の学校は、ここしかない。世界で唯一の学校【ISIS co-missionメッセージ 井上麻矢×田中優子】
イシス編集学校アドバイザリーボード ISIS co-missionメンバーより、これから「編集」を学びたいと思っている方へ、ショートメッセージが届きました。なぜ今、編集なのか、イシス編集学校とはなんなのか。イシスチャンネ […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 10月は開講ラッシュの月。基本コース[守]、応用コース[破]、師範代養成コース[花伝所]、技法研鑽コース[遊] […]
【プレスリリース】「思考の武器、表現の食器、発想の楽器」を手に入れる。生成AI時代を生き抜く「編集力」を38の思考の型で鍛える基本コース第56期[守]、10月27日に開講。
株式会社編集工学研究所(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:安藤昭子)が運営するイシス編集学校は、インターネット上で24時間いつでもどこでも「編集術」を学べる学校として、2000年に開校、25周年を迎えました。 […]
第89回感門之盟「遊撃ブックウェア」(2025年9月20日)が終了した。当日に公開された関連記事の総覧をお送りする。 イシス校舎裏の記者修行【89感門】 文:白川雅敏 本を纏う司会2名の晴れ姿 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-02
何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)
2025-09-30
♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。
2025-09-24
初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。