イドバタイムズ issue.18 3/26開催◆「春のエディッツの会」参加者募集!「たくさんのわたし」で遊ぼう。

2023/03/07(火)08:10
img JUSTedit

新学期、新年度にむけてワクワクドキドキの、子どものみなさん。
4月に向けてちょっと緊張しているお父さん・お母さん。
守や破で学んだ編集を日常で生かしてみたいみなさん。

 

季節に合わせて、「こどももおとなも本気で遊ぶ」をコンセプトに開催してきたエディッツの会。

2023年春のテーマは、「たくさんのわたしで遊ぶ」です。


ホップ・ステップ・ジャンプ、の3つのお題に取り組むことで、様々な「わたし」が見えてきます。

新しい人間関係がスタートする前に、「わたし」を着替えて、楽しんでみませんか。

 


☆ 2023春のエディッツの会・開催要項 ☆

 

●日時:3月26日(日)
 10:00~11:30 ワークショップ
 11:30~12:00 おとなアフタートーク(希望者のみ)

 

*オンライン開催です。
(Zoomを使用します。大きな画面推奨。リンクは追ってお知らせします。)
*お子さんは画面の前にずっといなくても問題ありません。
 他の遊びをしたり、行ったり来たりしながら参加してください。

 

●参加費
 子どもプランニングフィールドの方:無料
 一般の方:1,100円

*どなたでもご参加いただけます。
 親子でのご参加も、大人のみでのご参加も歓迎です。

 

●ワークショップ内容

「イヤイヤはっぴょうかい」
嫌いなものってなあに?
取り出してみたら、ニガテ仲間が見つかるかも。

 

「ジブン・ロボ」
ピーマンをいつもよけてるキミは「ピーマン取り除きロボ」。
お風呂掃除を手伝ってるキミは「お風呂ピカピカ・ロボ」。
いつも教科書を探してるキミは「教科書とかくれんぼ・ロボ」。
キミはどんなロボット?

 

「3つのお守り」
これがあれば、どこへでもいける!
人生の旅に持っていく四次元リュックに入れるなら。

 

オンラインのナビゲーターがお題を出します。
紙に書いたり、マイクで話したり、チャットに書き込んだりして、ワークショップが進みます。ちょっと苦手なお題はパスしてオーケー!


 


~企画意図~
春は、コドモもオトナも出会いの季節です。
保育園で、幼稚園で、学校で、職場で、「はじめまして」を交し合います。

今回のエディッツは、春の「はじめまして」に、「お題遊び」で備えるというのが裏テーマです。
連想、見立て、三位一体などの「型」をつかって、「たくさんのわたし」を見いだしていれば、思わず緊張してしまう「はじめまして」の時間が、よりリラックスして楽しめる編集機会になると考えています。

メイン企画者である子ども支局メンバーも、家庭では「かあさん」「とうさん」、職場では「上司」「部下」、編集学校では「師範代」。はたまた、飲み会では「酔っ払い」という、たくさんの面を持っています。

子どもたちも、場によってきっといろいろな面を持っていると思います。
ワークを通じて、見えなかった顔がちらりと見えるかもしれません。

そして、今の「わたし」を「型」で見つけると、これからなりたい「わたし」も見えてきそう!

 

▶︎お申し込みは こちら からどうぞ。(3月22日〆切) 

 

文・上原悦子

  • イドバタ瓦版組

    「イシス子どもフィールド」のメディア部。「イドバタイムズ」でイシスの方法を発信する。内容は「エディッツの会」をはじめとした企画の広報及びレポート。ネーミングの由来は、フィールド内のイドバタ(井戸端)で企画が生まれるのを見た松岡正剛校長が「イドバタイジング」と命名したことによる。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。