【破 文体編集術体験ツアー 3/20開催】カクカタル・伝える力の磨き方

2024/03/13(水)23:39
img JUSTedit

2月20日午前0時、八田律師から[破]の福田容子(ふくよ)番匠に緊急メールがとんだ。

突破後のあれこれ重なる時に、また緊急のお願いです。
今回のタブロイドは、各講座のあたまに、今期の特徴を書くスペースができました。
大急ぎ、明日明後日には初稿をお願いしたく、可能でしょうか。

感門之盟記念のタブロイドの入稿が迫る中、いまから350字で51[破]の愉し苦しの旅路を紹介してほしいとの依頼だ。

 

2時間40分後、ふくよ番匠からの返信があった。

破の今期の潮流、やはり昨年7月の校長ディレクションからの流れがここに続いていますよね。
そんなことも振り返りながら、ざっとさらってみました。

各講座受講生のもとに現在(3月13日)届きつつあるタブロイド。[破]のページ冒頭のふくよメッセージは、オーダーから3時間足らずで高速編集されたものであった。律師の注文どおり、350字にきっちりおさまっていた。

 

律師からのお返事は、

このスピード感と、この仕上がり、さすがです。
私もこんなふうに書けるようになりたい(涙)

 

なりたいみなさん、[破]で文体編集術を身につけよう!
文体編集術は、[破]の最初の1か月で学ぶ型。その後の3か月のお題、クロニクル、物語、プランニングを支えるツールとなるものだ。これは一生モノになる。一生かけて研ぎ続け、磨き続け、使い方を工夫してゆくべき道具、いや宝なのだ。
「もはや文体編集術以前に、どうやって文章を書いていたのかわからない」
ふくよの至言である。
 
3月20日(春分の日)のエディットツアーでは、ふくよ本人があなたの「カクカタル・伝える力」にカーソルを当てる。いきなり文章を書かせたりしないので、ご安心を。
文体編集術のなかのいくつかの型を使ってみる。すると、いままでの自分からは出てこなかった言葉がでてくるだろう。オーダーに応えて高速で書き上げるまでには、もちろん方法の錬磨が必要だが、まずは一歩。知ると知らぬでは大違いの、伝える方法を取りに来てほしい。

 

お申し込みはこちらから。

 

[破]の編集術の一端を体験できるワークショップ
【カクカタル・伝える力の磨き方】
■日時:2024年3月20日(水・祝)14:00-16:00
■費用:1,650円(税込)
■会場:リアル(本楼)
■定員:先着20名
■対象:どなたでも参加できます
■お申込み:<破>エディットツアー2024年3月20日

 

  • 原田淳子

    編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。