参加者求む!100人の編集力プロジェクト~エディターシップ・トライアル2022春

2022/02/13(日)15:00
img JUSTedit

なんてもったいないんだ。

『編集力チェック』を受けたことのない人が多いらしい。イシス編集学校の重要なツールで、しかも無料なのに。自分の気づかない思考の動きに「指南」でハッとして、ドキドキする初恋体験をしないままだなんて…。『編集力チェック』が受講の決め手になった者がそう嘆く。48[守]指導陣がざわついた。与件を得てプロジェクトが立ち上がった。

 

誰もが予想のつかない日々を送るなか、果たして私たちの“編集力”はどうなっているのか? 2022年春、現代人の編集力をリサーチするべく、イシス編集学校は“社会実験”を敢行する。編集力チェックのお題への回答をもとに「編集力のいま」を分析。ここ遊刊エディストにてレポートする試みだ。

 

参加方法は、たった2つのお題に答えるだけ。やがて脳内を刺激する指南が届く。100人の編集力プロジェクトは、特典もつくというオマケつき。初恋のようなときめく体験は、この季節にぴったりだ。

 

春はもう近い。編集に恋する未知の“お題”があなたを待っている。

 

詳細・申込はこちら

  • 若林牧子

    編集的先達:白洲正子。長身たまご顔にキュートな声、すきをつくる編集力と天然発言で、アシスタントにしたいNo.1師範。四国と東京をつないで活躍する食と農のコーディネーターでもある。通称は若まっこ。

  • 【88感門】おやつの秘密──甘味でひらく場の編集

    感門之盟の影で支えるは、場の切り替え装置「おやつ」だ。  もてなしロールとして、わたくし若林牧子が、今回のおやつの「編集方針」をこっそり明かしたい。    今回の「おやつ」は、感門之盟のタイトルからイメージし […]

  • 黄色い地球、土佐文旦ー53[守]師範数寄語り

    「数寄」とは、何かの風情や風趣に心を奪われること。53期[守]師範による「数寄語り」シリーズの第一弾は、その手間を尽くすしつらい・もてなし・ふるまいに「過剰なおもてなし」という枕詞をもつ若林牧子だ。先達の溢れんばかりの数 […]

  • 50守から51守へ、2つの贈りもの

    50期[守]に入門した先輩たちから贈りものが届いた。しかも2つもだ。 2023年2月19日に卒門した50[守]の学衆たちの多くは、そのまま50[破]へと進んだ。[守]基本コースと[破]応用コースを一対で受講してはじめて、 […]

  • 【特別企画】4/23(日)、あの「本楼」に行けるエディットツアーあります!

    世の中には体験してみなければ分からないことがたくさんある。 松岡正剛が校長をつとめるインターネット上の学校、イシス編集学校がそのひとつだ。   イシス編集学校には、秘密基地があります。それが、東京・世田谷の住宅 […]

  • 師範たちの編集稽古、ネーミングの裏側 ―50[守]

    編集稽古は学衆だけのものではない。 師範代はもちろん教室を見守る師範もだ。校長の松岡正剛でさえ編集稽古をしている。   イシス編集学校では、ネーミングを重視する。 その最たるものが「教室名」だ。この世に初めて誕 […]

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。