何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

83感門1日目は、桜の花も開花しそうなほど暖かな日和となった。師範代はイシスの花と呼ばれているが、その花もうるおいと支えがあってこそ咲き誇れる。そんな師範代をうるおす存在が師範たちだ。
師範・番匠・評匠・遊筆・学匠を二期以上務めた者たちに贈られる「師範頌」は、通称Mグッズと呼ばれている。感門之盟ごとにさまざまなグッズが編集されてきたが、今回は83感門のメイン・ヴィジュアルをあしらったTシャツが贈られた。デザインを担当したのは、編集工学研究所の方源(デザイナー)穂積晴明。「エディット・タイド」というタイトルから、「新しいタイド(潮流)を起こす態度とは?」と問い、アンディ・ウォーホルの「日用品を異化する(日用品を「芸術」にする)」という姿勢に肖った「Brillo Box」をオマージュしたものとなっている。
83感門Day 1では、守の師範・番匠・遊筆・学匠を二期以上務めた11名が師範頌を受け取った。
ロールがさまざまあり着替えられる中、同じロールを連続して二期以上続けたのは初めての体験、52守のチーム力を感じたと語った稲垣師範。三期連続で師範を務めた角山師範は、だからこそ繰り返しちゃいけないと考えて臨んだという。師範たちも、52守という船で新しい潮流に乗り、態度を見せてきたのである。
師範頌は師範たちのみが受け取れる非売品のグッズであるため、このTシャツを入手することはできないが、なんと今回、このメイン・ヴィジュアルをあしらったトートバッグを購入できるチャンスが用意された。期間限定の受注販売で、購入期限は2024年3月末まで。急いでチェックしてみよう!
アイキャッチ・ビジュアルデザイン:穂積晴明
写真:福井千裕
米田奈穂
編集的先達:穂村弘。滋賀県長浜出身で、伝統芸能を愛する大学図書館司書。教室名の「あやつり近江」は文楽と郷土からとられた。ワークショップの構成力に持ち前の論理構築力を発揮する。
教室名から始まる編集も楽しもう――54[守]教室名発表【84感門】
第84回感門之盟Day 2、教室名発表の場として感門之盟で最も盛り上がるプログラムのひとつ「冠界式」において、2024年10月開講の第54期[守]基本コースに登板する20名の師範代たちの教室名が発表された。師範代自身が […]
花伝所で2期以上指導陣をつとめた者に贈られるのが花伝選書である。今期は、花伝道場の宝刀である5名の花伝師範と4名の錬成師範、花伝所を統括し束ねる花目付、式目を更新し続ける花傳式部に贈られた。 ◆花傳式部 […]
41[花]放伝式 たくさんの花を引き継いで――花伝扇・玄々書授与【84感門】
花伝扇は初めて花伝所の錬成師範・師範をつとめた者に対し、松岡校長が贈ってきた扇である。これまで126通りの「花伝」の書が、松岡校長によって扇に書かれてきた。今後はこのたくさんの「花」と「伝」の文字を組合せ、扇を渡してい […]
それぞれのキャラクターを際立たせて――師範頌授与【84感門】
師範・番匠・評匠・遊筆・学匠を2期以上務めた者たちに贈られる「師範頌」(しはんしょう)は、感門之盟ごとにさまざまなグッズが編集されてきた。今回は番期同門祭のメイン・ヴィジュアルである熊手に飾られたアイテムを切り出し、師 […]
らしさを書にうつし、師範・番匠を寿ぐ――52[破]玄々書【84感門】
52[破]突破式では、初めて破の師範、番匠のロールをつとめた4名へ、「玄々書(げんげんしょ)」が贈られた。松岡校長の書を使いつつ、穂積晴明方源がそれぞれの師範、番匠の「らしさ」を軸にデザインを施した趣のある書となってい […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-02
何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)
2025-09-30
♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。
2025-09-24
初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。