【52破開講】わ、もう回答来たーっ!!!

2024/04/22(月)20:32
img JUSTedit

感門之盟DAY3から4週間、門を出たら、あっという間に次の門の前に立っているのが編集学校である。


学衆さんは、壁とか崖とかいう言葉にちょっとビビりつつ、でも、文章の型っていろいろあるの? 物語を書くなんて夢があるなあ、エディティングセルフって何だろ、プランニングって編集術なの…? とあれこれ思いを巡らしていたことだろう。

 

その間、出世魚した師範代たちは、レポートを書き、講義映像を見て、課題本を読み、伝習座というイニシエーションを経て、錬破で指南書きの稽古に邁進してきた。仕事や家庭という社会生活も送りつつである。指南を日常に組み込んでいくリハーサルでもあったのだ。この間、誰よりも編集稽古したのは師範代たちだ。

 

本日4月22日の正午に教室が開いた。学衆も登校しはじめている。初回答は15:32に届いた。イーディQ+教室のKさんが、1-01番、5W1H+DOで身近に起こったできごとを書くお題にサラリと取り組んだ。18:06には、魔弓マイスター教室に00番セルフプロフィールお題の回答が届いた。Nさんの校長愛に打たれる。四一・一・二五教室の点呼には、もうインタビュー稽古のためのアポをとったなんていう発言も!
 
52[破]のみなさん、ようこそ! 師範代が大変な準備を笑顔で乗り越えられたのは、みなさんに出会うため。そして厳しいから面白くなる稽古を実現するため。[破]は、たったの16週間、たったの112日、発言しないなんてもったいない。初日の夜は、これからだ。さあ教室へ、さっそく一言しるしてゆこう。

  • 原田淳子

    編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。