伝習座開催の危機!有事に立ち上がる編集力

2020/03/28(土)12:49
img JUSTedit

偶然を必然にする! 世界が震え上がる今、イシス編集学校がどう世界を編集できるのかが試されている。

松岡正剛校長、指導陣、師範代、学林局が豪徳寺ISIS館に集合し開催されてきた伝習座の開催の危機が訪れた。

 

2020年3月28日(土)、豪徳寺ISIS館では4月20日に開講する45[守]の伝習座が行われる予定になっていた。

伝習座は、松岡正剛校長はじめ師範や師範代が集まり学衆に示すべき指南の方法をめぐる場だ。間もなく45[守]が開講するというのに伝習座を開催しないということは有り得ない。

 

日本は、いや世界は今、新型コロナウイルス感染の影響で日に日に状況が変化している。

東京都でも、不要不急の外出を避けるよう発表された。次に何が起き、どこに影響が出るのか分からない。

イシス編集学校にも、その影響が及び、「大勢の人数が集まる伝習座」に待ったがかかったのだ。

 

開催方法編集が行われ、伝習座はオンライン開催となった。

だが「集まることができないからオンラインで行う」といった安易な考えはイシス編集学校にはない。集まることができない不足から、いかに生き生きとインタラクティブな場にするかと、式次第内容、カメラの使い方、配信方法に…と編集が進んだ。

 

その中心にいるのは松岡正剛校長だ。

伝習座で行われる「校長講義」のリハーサルは伝習座前日の深夜に行われた。手元には手書きのレジュメ。真横に立てられたスケッチブックに、その場でサラサラと手書きで書き示していく。

「書いている手元もちゃんと映してね」と2台用意されたカメラに向かって松岡校長がディレクションする。オンラインだからこそ、いつも目にすることができない伏せられた手元も開けていくのだ。見え方、見せ方にも注意のカーソルが向き、念入りなリハーサルが深夜まで行われた。

 

 

伝習座当日になった28日。12時過ぎから師範のリハーサルがはじまった。45[守]それぞれの編集力がオンラインに集まっている。

世界に革命を起こす編集の新しいページが、伝習座から開かれていく。

  • 衣笠純子

    編集的先達:モーリス・ラヴェル。劇団四季元団員で何を歌ってもミュージカルになる特技の持ち主。折れない編集メンタルと無尽蔵の編集体力、編集工学への使命感の三位一体を備える。オリエンタルな魅力で、なぜかイタリア人に愛される、らしい。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。