上を向いて笑う白川“らくだ” 44[守]伝習座前日の本楼

2019/12/13(金)22:29
img JUSTedit

 「根本的な問いってなにか、ということなんだよね」。 

 林頭・吉村堅樹が清水優年(44[守]師範)に問いかける。 

 

 2019年12月13日の20時45分。44[守]第二回伝習座前日の本楼での光景だ。清水のスピーチは、「守破方法塗り重ね」をテーマとする。難題を課せられた伝習座前日、師範にとっての試練の時だ。今まで、吉村のダメ出しは白川“らくだ”に向けられていたが、これからは清水がその役割を担い続ける。

 

 表情がこわばるステージ上の清水の横で、白川“らくだ”は素知らぬ顔でパソコンに向かう。今回の伝習座では他ロールとのかね合いもあるために、大きな役割はないが、前日リハーサルに参加する“らくだ”は、律儀だ。

 

 

 

 

 2枚目の写真は、律師・八田英子と談笑をする“らくだ”。吉村の圧力圏外にいる“らくだ”は、珍しく視線を上に上げて笑顔を見せている。“らくだ”は、本楼 で、開放感を味わっている。

 

 

  • 井ノ上シーザー

    編集的先達:グレゴリー・ベイトソン。湿度120%のDUSTライター。どんな些細なネタも、シーザーの熱視線で下世話なゴシップに仕立て上げる力量の持主。イシスの異端者もいまや未知奥連若頭、守番匠を担う。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。