【予告】「幼な心」が”ざわざわ”する 多読ジム season08・秋

2021/08/12(木)20:34
img JUSTedit

 多読ジムSeason08・秋のラインナップが明らかになった。
<ブッククエスト>は「児童書44冊」、<エディション読み>は『少年の憂鬱』、<三冊筋プレス>は「ボタニカルな3冊」。おそらく、あとにも先にもこんなに”おいしいブックコース”はないだろう。「ハードルが高そうで…」と多読を諦めていた方も、Season08・秋、ゲキ推しです。

 

『徳間アニメ絵本31 借りぐらしのアリエッティ』

(原作:メアリー・ノートン 企画・脚本:宮崎駿、徳間書店)

 

「児童書44冊」には、千夜千冊でもおなじみのアンデルセン石井桃子らはもちろん、世界三大ファンタジーのあの作品や、ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作メアリー・ノートン『床下の小人たち』など、“幼な心”ときめくキラッキラの44冊が揃う。さらにそこに<エディション読み>の『少年の憂鬱』がやってくるのだから、もうたまらない。これだからやめられない、止まらない。川平慈英が本好きなら「クゥーーーーーッ!」と絶叫すること、間違いなし。

 

 

 ちなみにそんな人はほとんどいないと思うけれど、「44」という冊数を見て、せっかちに「うっ…不吉だ」などとは思ってほしくない。「4」の音が不幸を象徴する「死」と同じだというのなら、「師」だって「私」だっていいはずである。ほかにも「詩」も「史」も「紙」も「市」も「支」も「し」。どうせなら、世の中が決めたジョーシキに囚われずに「たくさんの4」を見出してほしい。されど、「子」を忘れることなかれ。幼年時代、誰だって”ほんと”なんてホイホイで、”つもり”にこそガチンコだったはずである。

 

『ボタニカル・ライフ-植物生活』(いとうせいこう、新潮社)

 

 トドメの三冊筋は「ボタニカル」。松岡正剛校長も仲良しの植物派、ベランダーのいとうせいこうさんがまさしく『ボタニカル・ライフ』(新潮文庫)という本を書いている。『自己流園芸ベランダ派』(河出文庫)や『植物はヒトを操る』(毎日新聞出版)という共著もあり、千夜千冊1613夜のステファノ・マンクーゾ『植物は〈知性〉をもっている』や同じくマンクーゾの『植物は〈未来〉を知っている』の帯文も実はいとうさん。最近は「育児俳句」に凝っているらしい。いや、「子」ってますね。

 

Info


◉多読ジム season08・秋◉

 

∈START

 2021年10月11日(月)

 

∈MENU

 <1>ブッククエスト(BQ):児童書44冊

 <2>エディション読み   :『少年の憂鬱』

 <3>三冊筋プレス     :ボタニカルな3冊

 

∈URL

 https://es.isis.ne.jp/gym

 

 

∈DESIGN the eye-catching image

 穂積晴明

  • 金 宗 代 QUIM JONG DAE

    編集的先達:宮崎滔天
    最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
    photo: yukari goto

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。