「怒らない師範」 景山和浩の変身願望

2019/12/04(水)09:22
img DUSTedit

 師範代の悩みを聞きいれ、信頼を得ながら才能を最大限に引き上げる。本業はスポーツ新聞の紙面編集、趣味は陶芸。その温厚な人柄で「仙人」ともよばれる景山和浩。師範登板は今回の44[守]で12回目、番匠登板経験も5回というイシスの名匠に、化学反応が起こっている。

 触媒は、44[守]で景山チーム所属の師範代・中川将志(五彩ボウイ教室)。読み取りと調子のよさが持ち味だが、開講前から稀有なマイペースぶりを発揮している。開講1カ月後の19年11月22日には、早くも出題遅れをもたらす。出張が理由であったが、目玉企画である番ボーのお題であるため、学匠・番匠・師範が動揺する事態となった。出題後、安堵とともに「番ボーを盛り上げないとDUSTにしますよ」と注意する景山に対し、中川は「めいっぱい番ボーを盛り上げます」と応答。悪びれた様子はあまりない。

 

 この2年間、[守]の現場で活動をともにした井ノ上裕二(師範)は述べる。

 「景山さんはああ見えてねー、かなり毒っ気があるんですよねー」。

 「そしてね、DUSTを書きたがっていると思うんですよね」。

 「いい人」という固定化された見方をうち破るべく、DUST記事執筆のタイミングをうかがっている、と井ノ上は見る。その契機は、中川の「次なるやらかし」だ。陶芸では釉薬による色彩の変化を楽しむ景山。中川の教室名に「五彩」という言葉が入っていることも、暗示的である。

 

 中川によってもたらされる、景山の“DUSTライター”デビューは、そう遠くない未来のことだろう。

  • 井ノ上シーザー

    編集的先達:グレゴリー・ベイトソン。湿度120%のDUSTライター。どんな些細なネタも、シーザーの熱視線で下世話なゴシップに仕立て上げる力量の持主。イシスの異端者もいまや未知奥連若頭、守番匠を担う。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。