千悩千冊0014夜★「超音波治療機を購入すべきか悩んでいます」50代男性より

2021/02/22(月)10:20
img CASTedit

Katz Sakoさん(50代男性)のご相談:
老眼に乱視が進行して困っています。スタイリッシュな老眼鏡を松岡チックにかけるのは編集学校らしいと思い、6万円もする老眼鏡を購入しました。その上、スピフェスで話題の超音波で治療する機械が気になっていますが、7万円もします。「こんなんで治るんか?」と自問自答を繰り返す日々です。

 

サッショー・ミヤコがお応えします

老眼+乱視のKatz博士には、ぜひ999円のピンホールメガネをかけて豪徳寺本楼の催しにお出ましいただきたいものです。類似品は100均ショップでも扱っていますが、写真のグラスの製造元Taiitiは「太一」にもつながるので、きっと効果が高いと思います。何よりデザインが、Katz博士の美貌を引き立てるに違いありません。
というわけで、40代以降のだれにでもやってくるはずの老眼(+乱視)のほかにお悩みなく、唯一のピンホール的なお悩みに大枚6万円(サッショーの食費3ヶ月分)では足りず、まだ7万円もはたこうという日々を思いやると、「平穏無事」の4字熟語が浮かぶのみです。

 

千悩千冊0014夜

今福龍太

『宮沢賢治 デクノボーの叡智』(新潮選書)

 

 

「デクノボー」は、「雨ニモ負ケズ」の終わり近くに、ひょいと顔を出します。小学生の頃このフレーズまできて、はぐらかされた優等生もきっと多いですよね。雨にも負けず風にも負けない精勤さは日本の小学校の奨励するところですが、「デクノボー」と呼ばれる人になれ、というような洒落っ気や哲学は文科省からもその前身の文部省からも微塵も感じられません。
それはただ単に「みんなに認められなくてもがんばろー」的な<どんでん>ではなく、無名への賛歌でもあれば、地湧菩薩への意思でもあり、シモーヌ・ヴェイユの『重力と恩寵』にも井上有一の書にも、モリスの「ユートピアだより」にもベンヤミンの「木偶」にも通じていきます。
宮沢賢治やウィリアム・モリスやH.D.ソローのように、2020年を超えたわたしたちは「芸術としての労働」に向かうべきなのでしょう。その旗振り役は、老眼+進行する乱視にピンホール・グラスで立ち向かうKatzさん、あなたしかいませんです!

 

◎井ノ上シーザー DUSTEYE
Katz Sakoさん、こんにちは。ユー・エフ・オーとの交流は、その後いかがでしょうか?ご相談を拝見していると、熱湯風呂の縁で四つんばいになり「押すなよ」と叫んでいる芸人のように見受けられました。遠慮なく7万円の器具をご購入して、その効果のほどをお知らせください。ついでに宇宙人と交流できたら、とてもうれしいですね。

 

「千悩千冊」では、みなさまのご相談を受け付け中です。「性別、年代、ご職業、ペンネーム」を添えて、以下のリンクまでお寄せください。

 

  • 井ノ上シーザー

    編集的先達:グレゴリー・ベイトソン。湿度120%のDUSTライター。どんな些細なネタも、シーザーの熱視線で下世話なゴシップに仕立て上げる力量の持主。イシスの異端者もいまや未知奥連若頭、守番匠を担う。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。