ISIS 20周年師範代リレー [第36期 藤田小百合 愛と気っぷで富山を編集王国に]

2021/10/10(日)09:00
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

 

◇◇◇

年季の入った編集コーチは、富山の学衆を見かけると彼女のことを思い出す。藤田小百合は、富山市にヒーリングサロンを構え、ラジオのパーソナリティも務める才媛だ。彼女のもとから編集学校の門を叩いた学衆は多く、その中からは師範代も輩出した。20代で重病を経験して以来分け入ってきた癒やしの道だが、編集工学はその道を深めるための最重要ツールとなっている。

 

 

藤田が登板した2015年末に、『インタースコア』が刊行。編集学校の実践と哲学を世に問うタイミングで、藤田は学衆の編集をかさね、あわせていた。力のあるメッセージを途切れず発信する熱意があり、教室も勧学会も広く使って、学衆のモチベーションを刺激しつづけた。

 

 

富山を「編集王国」にという野望も。リアル編集稽古・エディットツアーでは、新しい富山に出会うことを期して、当地を形容する常套句である「きときと」の使用を自らに禁じ、退路を断って別様の可能性に挑んだ。さらには視覚障害者たちにも編集稽古をと、校長本を音訳するボランティア活動も展開している。藤田の精力的な活動で、編集は県境も障害も、あらゆる境界を超える。

 

 

その後38守39破師範代を経て、41守師範として師範代を束ねたときに名づけたチーム名は「みっとライト」。いうまでもなくショウペンハウアーの「共苦」の概念にちなんでいるが、人の心のささやかな揺らぎに耳をすまそうとしてきた藤田らしいネーミングだ。これからも巡る時間の中で、藤田は人の身も心も再編集していく。

 

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

日本が「爆買い」に歓喜し惑溺しつつある頃、番ボーで年越しした36守には爆編旋風が起こっていた。突出した発言数と回答数は学匠に編集ギネスに載せたいくらいだと言わせ、最後までお題と時間と場の編集がイシスコアされ、卒門率91.5%の新記録を打ち出した。

 

>これからメッセージ>

忘却の彼方へと追いやられた小さな組織にも入り込んで、情報発掘、再編集が感染拡大していくことを期待します!

 

共術かさね教室 藤田小百合

 


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇セイゴオが編集大先輩と呼ぶ男
1596夜 小林祥一郎『死ぬまで編集者気分』

…2015年12月15日

◎ルイスおじさんの変集編集術

1598夜 ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』
…2016年01月03日

⦿ワーグナーの真正な器量とは

1600夜 リヒャルト・ワーグナー『ニーベルングの指輪』
…2016年02月13日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • 川野貴志

    編集的先達:多和田葉子。語って名人。綴って達人。場に交わって別格の職人。軽妙かつ絶妙な編集術で、全講座、プロジェクトから引っ張りだこの「イシスの至宝」。野望は「国語で編集」から「編集で国語」への大転換。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。