ISIS 20周年師範代リレー[第24期 渡會眞澄 境界を見つめるラディカル・ウィル]

2021/07/29(木)09:09
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

◇◇◇

ウィキリークスの機密文書暴露、北朝鮮による韓国・延坪島砲撃、ジャスミン革命からアラブの春へ。渡會眞澄が師範代をつとめていた時期に起こった事件である。世界はきな臭く不穏な動きを見せていた。一方、イシス編集学校は10周年を越えて、松丸本舗とともに新たなスタートを切ろうとしている時代だった。渡會が師範代を全うして、その修了を祝うはずであった感門之盟。その2日前に3・11が起こる。

 

震災の負を抱えながら、2012年に第8季[離]に進んだ渡會は退院後、沖縄に移住する。沖縄で病院事務に携わり、三線を手習いし、イシス編集学校で師範、番匠、風韻講座の連雀を歴任。渡會が沖縄で考えつづけていたのは、内側と外側の問題、境界のことであったろう。うちなーんちゅにとっては、どこまでいっても自分は内地から来た人間である。自分は何が編集できるのか、何を語っていくべきなのか。ISISフェスタ(2020年)では、沖縄在住の師範代とチームを組んで「沖縄エディットツアー」を開催した。

 

師範代から10年。イシス編集学校20周年の節目に開座した多読ジムで、現在はスタジオゆいゆいの冊師として、日々の編集力、読書力の鍛錬に余念がない。イスラームにも関心を深めているという。10周年から20周年、そしてその先へ。世界の境界、社会の境界を凝視しつづけている。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

われわれは、たえず「負」と「不足」を内包し、それらを外属させながら進むしかありません。あの震災直後、別院に届いた松岡校長の言葉。4月に延期せざるを得なかった感門之盟は、語りたい、伝えたい、生きた証を残したい、冨澤学匠のおもいが溢れていた。

 

>これからメッセージ>

動き続け変わり続け、さらにラディカルに。編集の風を吹かせまくってください。

 

月猫熊猫教室   渡會 眞澄

 


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇グローバリズムを反転するとアナキズムが光る
1388夜:鈴木謙介 <反転>するグローバリゼーション
…2010年10月23日

◎ガンディーの「ナイー・タリム」とイシスの[離]
1393夜:アジット・K・ダースグプタ『ガンディーの経済学』
…2010年12月04日

⦿千夜の名づけ、肖りはこの物語。
1400夜:前嶋信次・池田修[訳]『アラビアン・ナイト』
…2011年02月04日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。