ISIS 20周年師範代リレー[第22期ゆう恵朱 世界各国から指南するザ・ナラジアン]

2021/07/18(日)09:36
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

◇◇◇

Change! Yes We Can! 史上初の黒人の米国大統領バラク・オバマが2009年10月、ノーベル平和賞を受賞した。「Change!」の掛け声は世界を駆けめぐり、その飛沫(しぶき)は編集学校にも静かに伝わっていた。

 

第22期[守]のゆう恵朱師範代は、外資系企業に勤務し、中国語と英語と日本語を自由にあやつるトリリンガルなコスモポリタン。いや、それをいうなら「ナラジアン」だ(後述)。「風天バーミリオン教室」では、浅羽登志也師範の絶妙なサポートに支えられながら、超多忙を乗り越えて、世界各地の出張先から指南を届けた。さらに35[守]でも「東華西草教室」の師範代として2度目の登板をはたす。

 

師範代にとどまらず、日本と東アジアの未来を考える平城遷都1300年記念事業『NARASIA』(ナラジア)、『Roots of Japans』の翻訳チームのコーディネーターを務めるなど様々なプロジェクトを牽引した。また、「ビジネスで編集工学を!」のメッセージを掲げて次世代リーダー育成塾「ハイパーコーポレートユニバーシティ[AIDA]」にも参加。あまり知られていないが、手帖やノートの工夫編集に凝る、メモ魔でもある。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

オバマの奏でる「チェンジ」にのり、歴史的圧勝で日本の政権は民主党に。それまでの何かを変えたい、変えなければ、という風の中スタートした稽古に、ISISを立体的に体感する松丸本舗も連なり、感門の頃にはそれぞれ晴れやかに次の天を仰いでいました。

 

>これからメッセージ>

指数関数的変化が平時となる時代に、切実へと向かう人々がつながるAPIとしての編集工学を

 

風天バーミリオン教室  ゆう 恵朱

 


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇男は溜息、女は鼻息。男は純情、女は度胸。男は本心、女は本気。

1323夜:プロスペル・メリメ『カルメン』

…2009年10月12日

◎すべては「たまたま」か「まぐれ」だったのだ

1331夜:ナシーム・ニコラス・タレブ『ブラック・スワン』

…2009年11月29日

⦿「たまたま」こそが問題だ

1334夜:イアン・ハッキング『偶然を飼いならす』

…2009年12月13日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • 金 宗 代 QUIM JONG DAE

    編集的先達:宮崎滔天
    最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
    photo: yukari goto

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。