ISIS 20周年師範代リレー[第20期 松永真由美 編集を重ねる“感”チェロ奏者]

2021/07/07(水)09:35
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

◇◇◇

20期がスタートした2008年秋、新しい大統領誕生のニュースが世界をかけめぐった。アメリカで施行された大統領選挙で、バラク・オバマ候補がジョン・マケイン候補に圧勝し、第44代アメリカ合衆国大統領に当選。11月4日の出来事だった。翌2009年の1月には就任式が行われ、初めてのアフリカ系アメリカ人、ハワイ生まれの大統領誕生に、日本のメディアも大きく報道した時期である。

 

このオバマ大統領の登場に明るい兆しを感じたという松永真由美師範代。2003 年、7期で守破を受講後、そのまま3[離]へすすんだ。子育て、仕事、チェロ奏者としての多忙を押して、満を持して師範代に挑戦したのが20期、入門から5年後のことだった。その後も、24[守]、46[守]で過去3回の[守]師範代経験を持つ。情に厚く、時には涙も見せ、感が際立つチャーミングな姿が、いつも一途の師範代を表しているかのようだ。

 

松永師範代は九州支所・九天玄氣組のメンバーでもある。チェロ奏者としての横顔、松永クロニクルは九天組長インタビューを参照されたい。

 

2015年には、当時はじまったばかりの第2回ISISフェスタで、1日限りの子ども編集学校のひとコマを担当したこともある。チェロを弾きながら、音楽を奏でる時の見立てや分節化を子供たちとおもしろ楽しくセッションした。マーラー「巨人」は「むすんでひらいて」と一緒とわかる、これが型の力。白鳥が水面を渡るように…と教えられると弾けた!これが見立ての力。音楽と編集をついつい重ねるクセがおありとのこと、これからも編集のリズムを奏でていくことだろう。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

12年前の当時も、リーマンショックによる不況で、派遣切りなどがあり、炊出しがニュースになっていました。オバマ大統領の登場には、救われた気持ちになったものです。運営ラウンジで声の掛け合いのある、師範代同士の連携が強かった20期でした。

 

>これからメッセージ>

閉塞感と同調圧力の強まっている今こそ、編集学校とは一番遠くにいる固まってしまっている人に、編集学校の方法を手渡していただけたら、と思います。

 

みさきカザルス教室 松永 真由美

 


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇“世界もわれわれも、非連続の連続だ”

1267夜:中村昇『ホワイトヘッドの哲学』

…2008年11月07日

◎原題は『スーパーキャピタリズム』(超資本主義)

1275夜:『暴走する資本主義』ロバート・B・ライシュ

... 2008年12月24日

⦿“この「能」を、この「歌」を、誰かがもっともっと実感すべきなのである”

1283夜:小林達雄『縄文人の文化力』

... 2009年02月03日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。