ISIS 20周年師範代リレー[第11期伊藤真由美 指南とは学衆をいきいきとさせるもの]

2021/01/25(月)10:28
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

◇◇◇

 

ロンドンなど世界各地でテロが相次いだ2005年。国内が愛知万博「愛・地球博」で沸く中、11期の師範代には、高橋秀元、田中俊明、赤羽卓美、森由佳、森美樹、そして伊藤真由美が立ちました。その後も編集学校を牽引する顔ぶれです。伊藤、森由佳は守番匠となり、田中、森美樹は破番匠に登板し『物語編集術』の出版にも尽力。そして、赤羽は[遊]物語講座を、高橋は輪読座を立ち上げ、方法を伝える師として南を指し続けています。

11期師範代は同期の結束も強く、感門之盟では学林局スタッフに師範代から感門表を贈るほどでもありました。

伊藤真由美師範代は学衆をいきいきとさせる指南が定評で、守番匠となった時も師範代が頑張れるように励まし、持ち前の懐の広さで学びの場を支え続けました。のち、2012年の大感門では司会として華を添えた名匠です。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

クールビズがネクタイ族の襟元を緩めた2005年。11期では冬も短パン自主クールビズな赤羽卓美師範代をはじめ、自由で飄々とした面々が風通しの良い場を共有していました。師範代皆で企画した「ゆる汁」。冨澤学匠のニコニコ全開笑顔の記憶が宝物です。

 

>これからメッセージ>

15年経ってもジワジワ効いてるイシスの学び。これからもますます仲間が増えますように!

 

葉脈のびナビ教室 伊藤真由美


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

⦿方法の魂は分節に向かう

1035夜

パウル・クレー『造形思考』

2005年05月13日

◎「いま、血を流しているところなのよ、パパ」

1040夜

倉橋由美子『聖少女』

2005年05月25日

○必読!見方のサイエンス

1043夜

エルヴィン・シュレディンガー『生命とは何か』

2005年06月03日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • 後藤由加里

    編集的先達:石内都
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。