ISIS 20周年師範代リレー[第5期島津昌代 教室横断!讃岐大汁講]

2020/07/14(火)15:02
img CASTedit

 2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月1日に20周年を迎えた。現在開講中の第45期の師範代まで、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

 


 

欧州で単一通貨ユーロの流通が開始し、ブッシュ米政権がフセイン政権打倒を掲げイラク情勢が緊迫した2002年。東アジアでは日韓FIFAワールドカップが開催されて日本は初ベスト16入りを果たしました。小泉純一郎首相と金正日総書記による初の日朝首脳会談が実現したのも同年のこと。
編集学校では学校の仕組みが構築されてきた時期に入り、その後長きに渡り伝習座の定番プログラムとなった「ようそこ先輩」(ようこそではない)も始まりました。
国境を超える世界情勢を反映してか、第5期では境界を交えた大汁講を決行。主催の一人は四国・高松でカウンセラーをされている島津昌代師範代。複数の教室メンバーを高松に招いて、みんなでうどんを食べ続けるという合同汁講「四国ハイパー汁講in讃岐」。赤い糸ならぬ白いうどんで縁を繋いだのでした。

 

>あの日!あの時!千夜千冊!>
●500夜には面影を彫刻した「50グラムの勇気」

0500夜:アルベルト・ジャコメッティ『エクリ』

… 2002年03月19日

 


編集用語辞典02で刻まれた目利きの話

0520夜:村井康彦『武家文化と同朋衆』

… 2002年04月17日

 

 

〇物語編集術に挑む破学衆の必読一夜

0577夜:ジェラルド・プリンス『物語論辞典』

… 2002年07月10日

 


>師範代これからメッセージ>

相変わらず、高松の総合病院で心理臨床の仕事を続けています。イシス編集学校からいささか遠ざかり、地元で自殺予防に関わるNPOの活動に携わって12年になりました。今も「宇宙には日曜日がない」をモットーに過ごしております。
時々、TVでお見かけする松岡校長の姿に励まされていますので、どうぞ、くれぐれもお身体大切にご自愛くださいませ!!
 
うふふわふわ教室 島津昌代

 

Designed by 穂積晴明

 

【図版引用】

・SL Cauldron park from Wikipedia CC3.0
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:SL_Cauldron_park.JPG
・President Gusmao from Wikipedia Public Domain
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:President_gusmao.jpg

 

  • 後藤由加里

    編集的先達:石内都
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。