ISIS 20周年師範代リレー[第2期 川崎隆章 一字一句うちこんだお題]

2020/06/21(日)19:27
img CASTedit

 2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月1日に20周年を迎えた。現在開講中の第45期の師範代まで、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

 


 

 「iモード」サービス契約数が1000万突破。KDDIが発足、ジェイフォンが「写メール」を展開したころ、続く第2期も、1年間のLongプログラムとして開講。当時、編集工学研究所とも様々にコラボレーションしていたラジオ編集作家・デーブ川崎こと、川崎隆章師範代が登板されました。当所はお題ラウンジもまだなく、師範代には印刷物とCD-ROMでお題をお送りしていました。しかし、川崎師範代はCD-ROMの存在に気づかなかった。お題を写経のように、一字一句すべて手入力されていたという熱血エピソードが語りつがれています。北九州に所縁があり、今も九州支所・九天玄氣組で活動してくださっています。

 

>あの日!あの時!千夜千冊!>
●“これこそ編集稽古の原典である”

0138夜:レイモン・クノー『文体練習』

…2000年09月27日


◉予想外ともいうべき師範代の指南力。ほとほと感心。これぞメテク。

0159夜:ジャン=フランソワ・リオタール『こどもたちに語るポストモダン』

…2000年10月27日


◎『知の編集術』冒頭に登場するイシスのセレブリティ

0197夜:米原万里『魔女の1ダース』

…2000年12月22日

 


>師範代これからメッセージ>

崖っ淵の時代が到来しました。情報世界の『動脈と静脈』をイシスで動かしましょう!

 

直立猿人教室 川崎隆章


 

Designed by 穂積晴明

 

【図版引用】

・三宅島空撮画像 from Wikipedia CC-BY3.0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:20140516%E4%B8%89%E5%AE%85%E5%B3%B6.jpg

・Yoshirō Mori was inaugurated as Prime Minister on April 5, 2000 from Wikipedia CC-BY3.0

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Yoshiro_Mori_20000405.jpg

・Wolfgang Schüssel from Wikipedia CC-BY3.0

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:W_Schuessel7.jpg

 

 

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。