【連載】ETS群島キャスト01「イシスな人に魅せられて」石橋黛子さん(福島)

2019/10/07(月)11:00
img CASTedit

【Q.受講のきっかけは?】

 叔母を通じてISISフェスタの開催を知りました。

 色々な方と顔を合わせて編集の楽しさを共有したいという思いから参加しました。

 

【Q.エディットツアーを通じて得たこと、学んだこと、新しい発見はありましたか?】

 自己紹介、目次読書、ふくしま思考素のワークを通じて、自分にない視点や、参加者の方々の「らしさ」を感じ取ることができてとても新鮮でした。

 

 目次読書は、今まで自分が実践したことの内容でハードな印象でしたが、今までにないくらい集中して読むことができて驚きました。新たな情報の取り出し方、伝え方を知ることができました。

 

 ふくしま思考素では、自分の故郷を編集を通して見つめ直しました。皆様から様々なふくしまの魅力が挙げられ、想像しているうちに胸が熱くなりました…。ふくしまをもっと好きになる良いきっかけとなりました。

 

【Q.今後にどう活かしたいですか?】

 課題解決にあたり大学の授業や演習で大いに活用できそうです。行き詰まったとき、今回学んだ編集の用法を思い出してみると、

新たな切り口が見えてきそうです。

 

 加えて、家族や友達、先生との日常会話から「編集」を探していきたいです。私は人間観察が大好きなのでなんだか宝探しみたいでワクワクします。

  • 鈴木康代

    編集的先達:網野善彦。マイクを両手でもってふくしま訛りで語るメッセージは編集の確信をとらえ、誰もの胸を打つ。二代目守学匠としていまやイシスの顔。野望は「続3.11を読む」の編集。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。