江戸へと酔う、夏の夕べ ——酒上夕書斎 第三夕|7月29日(火)16:30~ YouTube LIVE

2025/07/22(火)08:00
img JUSTedit

ワインが香り、ことばが立ちのぼる。酒と書と、そして江戸のひとときへ。

 

学長・田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。
書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に、自身の読書遍歴を交えながら語ります。

第一夕では石川淳、第二夕ではロラン・バルトを取り上げ、ことばと思索をめぐる旅を続けてきたこのシリーズ。
第三夕は、いよいよ優子学長の専門領域、江戸の書籍に踏み込みます。

 

今回の題材は、松岡正剛校長が千夜千冊で取り上げたあの一冊。
日本問答』『江戸問答』『昭和問答』などで幾度となく対話を重ねた二人――
その松岡校長と、今なお“本を介して”向き合い、語り合おうとする優子学長の姿が浮かび上がります。

 

「この本を、松岡さんはこう読んだ。私は、こう読む。」
そんな静かで熱い問答が、夏の夕暮れにひらかれるでしょう。

 

ぜひグラスを片手に、知と対話の余韻を味わってみてください。


◆酒上夕書斎 第三夕

  • 日程:2025年7月29日(火)

  • 時間:16:30~(生配信)

  • 出演:田中優子(法政大学 前総長/江戸文化研究者)

  • 会場:ゴートクジイシス館 応接室より生中継

  • 配信:YouTube LIVE にて無料配信

  • URLhttps://youtube.com/live/iJvJpZ2p7WE

 

 

  • 衣笠純子

    編集的先達:モーリス・ラヴェル。劇団四季元団員で何を歌ってもミュージカルになる特技の持ち主。折れない編集メンタルと無尽蔵の編集体力、編集工学への使命感の三位一体を備える。オリエンタルな魅力で、なぜかイタリア人に愛される、らしい。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。