切った貼ったの松岡正剛 45[守]伝習座準備

2020/06/06(土)02:04
img JUSTedit

黒板に一瞥をくれ、松岡正剛が色紙遊びを始めた。
「これを」「7ヶ所くらいあるといい」「直線のほうがいい」

カッターを手に、色紙を切り出す。45[守]伝習座の前夜のことだった。

 

 

2m×50cmの黒板に点在する、21枚の教室名札。
カッターは八田英子律師の手に渡る。生み出される紙の閃光。夜空にきらめく教室名の星座群が、原色でみるみる彩られてゆく。

「タテばっかりじゃなくてヨコも」「あいだのほうがいいんじゃない」

律師のデザインセンスが試される。

 

「岡本太郎的ですね」

田中晶子所長は目を細めた。一気に華やぐ教室名たち。教室札は所長お手製なのだ。

 

 

色紙は”仮留め”されている。ビデオチェックの手を止め、校長が黒板の前に立つ。
「あのピンクのツルみたいなやつ、もっとまわりこませて」

 

1枚1枚に指示を入れる。八田律師がいったんはがし、2cm左にずらす。
「もうちょい上」「よし。これで固めよう」

色紙の裏側にテープのりを引っ張り、黙々と貼りつける八田律師。

切った校長・貼った律師。
師範代を迎え撃つ準備は整った。

 

 

(写真:後藤由加里)

 

 

本来、学林堂に吊り下げられる教室札。この伝習座のため、例年より早めに制作された。ベニヤを2枚重ねる手間が掛かっている。穴開け前の出来たてほやほや。

 

 

 

  • 梅澤奈央

    編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
    イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。