【東京8/3(土)】エディットツアーJapans 世にも不思議なタイムスリップ読書 ~本棚編集ワークショップ~

2024/07/15(月)12:08
img JUSTedit

私の暮らす町から本屋が消えて、もう3年になる。

 

駅前の本屋に用がなくとも巡回し、新刊が出ていることを確かめ不意に出会った本を買う。ご贔屓の作家の本を買いに行っても、本棚を見つめると、未知の本が手招きをする。そんな未知との出会いが本を買う醍醐味であった。

 

こうして姿を消す本屋がある一方、新しく生まれてくる本屋もある。そして、新たな見たことのない出会いが待っているのだ。
そんな出会いを起こしたい。

 

2024年の夏、自由が丘に期間限定で誕生した本屋で「本棚編集ワークショップ」が開催される。

ナビゲートするのはイシス編集学校の師範たち。
イシス編集学校は、インターネット上で24時間いつでもどこでも、「編集術」が学べる学校として、21世紀のスタートとともに開校。
「編集術」には多くの方法があり、中でも情報と情報の「あいだ」にフォーカスした型は特に注目だ。

 

本と本の「あいだ」の編集も同様で、隣にどんな本を置くかどんな並べ方をするかで、新しい関係が生まれ本の魅力は大きく変わる。

本棚編集ワークショップでは、イシス編集学校で稽古されている「あいだ」編集の型を使うことで、「本と本の新しい関係」が生まれる瞬間を体験し、「本は一冊一冊が生きている」ことを実感いただけます。

 

【東京:世にも不思議なタイムスリップ読書~本棚編集ワークショップ~ 】

■日時: 2024年8月3日(土)19:00~ 20:30
■会場: 青熊書店
     (東京都目黒区自由が丘2丁目17-6 THE FRONT 1階「創の実」内)
■対象: どなたでも
■定員: 先着 8名
■ナビゲーター:
    イシス編集学校
    師範 森山智子 (松丸本舗ブックショップエディター)
    師範 植田フサ子(青熊書店店主)

青熊書店 「土地と人を感じる」をテーマに、2024年1月より1年間の期間限定で、チャレンジショップ「創の実」自由が丘に出店中。
      
*松丸本舗 2009年から2012年まで丸の内に存在した松岡正剛プロデュースの実験的書店空間

■費用: 2,000円(税込)
     *お茶、お茶菓子付き
     *当日会場で現金にてお支払いください。

     参加申込はこちらから
     (事前のお申し込みをお願いします。先着8名さま限定)

 

文:北條玲子

 

  • イシス編集学校 エディットツアーJapans

    2025年、イシス編集学校は開校から25年の節目を迎える。日本ISIS化を目指し、ISISエディットツアーJapansが、全国津々浦々で群島的編集力を引き出していくべく編集フェスを開催、乞うご期待。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。