【来たれ、三日坊主祭!】⼤惨寺にて一服

2024/04/03(水)12:00
img DUSTedit

 喫煙者が隔離されるようになって久しい。全面禁煙のビルも珍しくなくなった。世の中はますますダークサイドに取り込まれているようだ。

 

 スーザン・ソンタグの不敵な睥睨、開高健の凛々しい風貌を見よ。一本のタバコが人類に、尋常ならざる飛躍と揺らぎをもたらすことを実感できる。今宵も一本のタバコに賭けてみる。

 

 しゅぽっと火をともし、白煙をふわっと燻らせると、スクリーン向こうの電脳空間から、大惨寺への参道が見えてくる。先日の感門之盟では、多読ジムの秘境性が語られたが、大惨寺ももうひとつの秘境なのだ。突破者ならば、読みと笑いの多焦点を捉えて、ぎゅいぎゅいと楕円状の軌跡を逍遥できるだろう。

 

 一本を吸い終える時間があればよい。ほんの一服が思考を和らげ、放つ一句に連想が拡幅する。現在1000日興行の真っ最中であるが、本来大惨寺にはいつでもどこでもアクセス可能。この期間限定(4/5-13)の『遊夕三日坊主興行』にて、ちょいと覗いてみようじゃないか。(尚、非喫煙者も参詣可能である)

文・写真/破綻


◎大惨寺百番大祭●遊夕三日坊主興行

■開催期間 ※この期間だけお題のメール配信が解禁されメール回答が可能になります

前半︓4/5(金)・4/6(土)・4/7(日) 

後半︓4/11(木)・4/12(金)・4/13(土)


(アイキャッチ画像)

 スーザン・ソンタグ『私は生まれなおしている 日記とノート1947-1963』河出書房新社

 開高健『瓶の中の旅:酒と煙草のエッセイ傑作選』河出文庫

 芥川龍之介ほか『もうすぐ絶滅するという煙草について』キノブックス

 

  • シン・お笑い大惨寺 遊夕番遊夕番

    編集的先達:一休宗純、川上音二郎、椿三十郎、四方赤良。イシスと社会の狭間に生まれし「シン・お笑い大惨寺」。この河原から毎夕声を発するは人呼んで「遊夕番」。時には抜き身の刀のごとくギラギラと、時にはヌメヌメ艶っぽく、この世もわが身も笑い飛ばす。髑髏を蹴飛ばしオッペケペぇ、雨降らば降れ風吹かば吹け。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。