【特別開催】説明力を磨くなら!12/5(火)エディットツアーを開催します

2023/11/29(水)13:44
img JUSTedit

みなさんは、「説明」することって得意ですか? 上司や同僚に、ややこしい事情を簡潔に説明したい。お客さんに、専門的なことをわかりやすく伝えたい。子どもに世の中のことを教えてあげたい。でも、なかなかうまく話せない……。そんなお悩みをおもちの方も多いでしょう。

 

説明力をアップさせたいみなさんに、ぜひおすすめしたいのが「編集術」です。え、編集術って本を編集する方法……? いえいえ、それだけではないんです。イシス編集学校で学ぶ「編集術」とは、専門的な業務のやりかたというよりも「情報のまとめかた」をあつかうもの。情報のまとめかたのコツをつかむと、説明が一気にうまくなるんです。

 

12月5日(火)20:00〜22:00、イシス編集学校の編集ワークショップを体験いただく「エディットツアー」を開催いたします。場所は、東京世田谷のブックサロンスペース「本楼」。

※「本楼」は通常非公開。この日だけのオープンです。公開時には九州や北陸からも駆けつける人が後を絶たない、その魅力とは

 

ナビゲーターは、中学や高校で社会科の教鞭をとっていたイシスの名師範。彼は学生時代からイシスで学んだことで、雑談と本題をうまくつなげられるようになったことを実感したそう。「中高生に授業をするとき、生徒にとって身近な事柄についてまず話すことで、難しい内容でもスムーズに扱えるようになりました」。編集稽古で身につけた「関係づける力」が役に立ったとか。いまや、イシス編集学校のエディットツアーに学校説明会にと引っ張り凧の存在です。

 

今回のワークショップでは、編集稽古のミニワークを体験いただきながら、イシス編集学校で身につく「編集力」についてもご説明します。臨機応変・縦横無尽にさまざまな物事を一瞬にして関係づけるイシス師範の話しぶりには、感動すること間違いありません。10名限定、お早めにお申し込みください。

 


■日時:2023年12月5日(火)20:00~22:00 
■費用:1500円(税抜き)
■会場:編集工学研究所「本楼」(世田谷区赤堤)
■人数:10名様まで
■対象:どなたでもご参加いただけます
■ナビゲーター:イシス編集学校師範
■内容:「本楼」の見学をしながら、イシス編集学校の「編集稽古」をワークショップ形式で体験いただきます。

 

■申込みはこちらから:https://shop.eel.co.jp/products/detail/630

(申込締切:12月4日(月)17時)

 

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。