何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

チョンチョン、チョーン!新たな柝が入る。
Zoom画面の幕が開き、仕立て下ろしたばかりの顔が並び揃っていた。柔和な表情とは裏腹に編集態勢は整っているようだ。
2期ぶり2期目なのに貫禄たっぷり角山祥道。花から舞い降り峻厳さを増す阿久津健。たじろぐどころか風格さえも漂わし喝破する石黒好美。世界を観て精悍な風貌に誘い込まれる稲垣景子。初登板なのに堂々とした姿がある。51[守]師範陣が集まったのは2023年3月7日のことであった。
続投で変わらぬ顔ぶれも見えてホッとする居心地の良さもあるが僅かに残る違和感こそが、変わることへのシグナルを発しているのかもしれない。
ターゲットを動かしながらの対話で「こと」を起こす編集「問・感・応・答・返」が大事である。学匠の鈴木康代は51[守]のスタートに際し「社会化したわたしからイシスな私へ。変革の稽古となるように」と指導陣へ問いを投げかけていた。
51[守]は稽古期間が15週間と短くなり加速するからこそ、編集をもっと遊ぶべく開講を待ちわびている。
◎51守ボードメンバー────
学匠 稽古百景を千転し万遍に笑う 鈴木康代
番匠 未知の編集に機を逃さない 景山和浩
一滴の勇気を添える香草力 若林牧子
禅機における無我の述語 渡辺恒久
師範 大地に根ざし活力を耕す 阿曽祐子
忖度なく繊細にくすぐる妙 相部礼子
軽快に奏でるハーモニスト 阿部幸織
守破を繋ぐ凜と舞うバンビ 尾島可奈子
飽くなきうねるアングラ 角山祥道
三度の飯よりカレーな編集 佐藤健太郎
ファインダー覗くヘンゲ師範 堀田幸義
笑顔の太陽光をふり注ぐ 稲垣景子
鱗片のアイキャッチャー 阿久津健
有事を起こすフェミニスト 石黒好美
堀田幸義
編集的先達:半村良。SFを愛するデジタルマーケター。石鹸づくり、マラソン、大人の塗り絵に定期的にハマるオタク気質もある。食事前に親父ギャグを連発し家族には白い目で見られ、師範代時代には学衆に感門之盟のファッションもコーディネイトされるというツッコマレキャラ。サトケン師範とは名コンビ。
日本海側と西日本で雪が猛威を振るう中、束の間の逢瀬を精一杯楽しむために本楼へ集う学衆と師範代がいた。 1月28日(土)、合同汁講決行。傑作ペパーランド教室、モモめぐむ教室、柑橘カイヨワ教室、止観エンドース教室からリア […]
「知識」を破戒せよ、「知」の冒険へ誘え 10月初旬の本楼では、オンラインによる50[守]師範代に向けた第1回伝習座が開催された。守を再受講し編集稽古に更なる可能性を見出すべく、これまでにない力強さで用法語り […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-02
何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)
2025-09-30
♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。
2025-09-24
初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。