物語講座四冠受賞の男【78感門】

2022/03/21(月)13:00
img JUSTedit

 学林局はその日一番慌てふためいた。感門之盟初日、物語講座14綴受賞式での出来事だ。物語講座では、窯変落語賞、窯変ミステリ賞、窯変幼な心賞、トリガー賞、編伝賞、冠綴賞の6つのアワードが発表される。最初に発表された窯変落語賞を受賞した叢衆(学衆)は夜想曲南軍将軍文叢のF。しかし、Zoomで参加しているはずのFの姿がどこを探しても見当たらなかったのだ。

 学林局スタッフが大急ぎでFに電話を掛ける。実はFが受賞したのはこれだけではなかった。窯変幼な心賞、トリガー賞でもその名が呼ばれ、会場からは歓声ともどよめきともとれる声が上がる。

 

 Fは46破の物語編集術で3000文字のお題に対して、それを軽々越える5万字を書いた強者である。当時を知る参加者からも次々とコメントが届く。破学匠の原田淳子からノワールと呼ばれたFを、46破師範の齋藤成憲は「鬼才」と評し、同じ教室の学衆であったKは「只者じゃない」と称賛した。

 

 受賞式もいよいよ大詰めを迎え、月匠の木村久美子から冠綴賞が発表される。物語講座全体を通して素晴らしい成績をおさめた叢衆に送られる冠綴賞。再びFの名前が呼ばれた時、ようやくZoomが繋がった。全員が安堵する中、「選ばれるとは思わなかった」と飄々と語るFに3冊の本と綴墾巻が贈られた。受賞インタビューで[離]に申し込んだことがあかしたF。これからどんな物語を綴っていくのか目が離せない。

 

▲叢衆Fに贈られた3冊。これに『綴墾巻』も加わる

 

――――――――――――――――
物語講座物15綴は今秋開講予定。
受講条件は[破]応用コースの修了。進破がまだの方、まずは48[破]へ!

  • 森本康裕

    編集的先達:宮本武蔵。エンジンがかかっているのか、いないのかわからない?趣味は部屋の整理で、こだわりは携帯メーカーを同じにすること?いや、見た目で侮るなかれ。瀬戸を超え続け、命がけの実利主義で休みなく編集道を走る。

  • 43[花]編集術ラボ◎AI探花〈B面〉――関係を探求する

    うかうかしていると、足音はいつの間にか大きくなっている。かつては映画の中か夢物語かと思っていたAIが、日常にあるものとなった。  何度かの冬を経て春を迎えたAIに対し、人はどう受け止め、どう考えるのか。好奇心と探求心を […]

  • 花と指南で既知から未知へ【花伝所エディットツアーレポート】

    指南とは他力と共に新たな発見に向かうための方法です。豪徳寺が多くの観光客で賑わっていた2月22日。14名の参加者がイシス編集学校花伝所のエディットツアーに集い、編集ワークやレクチャーを通して「師範代」というロールの一端 […]

  • 黒膜衆から見た伝習座―53[守]

    感門之盟や伝習座などのイベントで、テクニカルのすべてを担う黒膜衆。いわば彼らは「イシスで起こる全事件の目撃者」である。その黒膜衆のひとりであり、今期41[花]で花伝師範を担う森本康裕が53[守]伝習座に見たものとは。 黒 […]

  • 40[花]弓とエディティング・モデルの交換

    コミュニケーションとはエディティング・モデルの交換である。イシス編集学校校長の松岡正剛が27年前に執筆し、先日増補版が刊行された『知の編集工学』の中で論じていたことである。コミュニケーションは単なる情報交換やメッセージ […]

  • 39[花] ガジェット愛◆モニターアームが拡げる世界

    自分の一部がロボットになり、強大なものに向かっていくかのような緊張感や高揚感を覚える。ガンダムか攻殻機動隊か。金属質で無骨なものが複数の軸を起点にしながら上下左右に動く。漫画や小説、アニメで見聞きし、イメージしていた世 […]

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。