Don’t Stop Editing! 局長佐々木千佳のメッセージで、いよいよ開幕【78感門】

2022/03/20(日)13:26
img JUSTedit

あのときも、山下洋輔のボレロだった。2020年5月30日、緊急事態宣言下に開催された44[破]伝習座のオープニングに校長松岡正剛が選んだのがこの曲だった。第78回感門之盟は、この曲にのせてコロナ禍を振り返る映像をプレイバックしながら始まった。

「リモートでも混じりあって、ルル3条を動かしまくって、あたりまえの世界を編集し続けてきました」

幕開けを担った局長佐々木千佳は、これまでの道のりを踏みしめるように語った。

 

今回の感門も、師範代と学衆が離ればなれになったまま。けれど、イシスは20年前からリモートだった。今日もZoomのむこうの学衆と、本楼にいる師範代が門を感じあう。

 

▲本楼には、千夜千冊エディションが一種合成されたレコードが飾られている。『方法生命』『仏漬け』『革命の電子』などなど。デザイナー穂積晴明の手によるこれらのあしらいにも要注目。

 

▼局長佐々木のファッション草子

「着物はもともとREMIX。リミックスを意識しすぎると野暮になるので」と正統派にまとめた局長佐々木千佳。履物屋を手伝っていたお母様のお見立てによる、由緒正しい甕覗色の結城の染に、街で見つけた黒地の羽織の取り合わせ。裾から襟元まで白の花が咲き乱れる。

 

 

写真:上杉公志

  • 梅澤奈央

    編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
    イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。