【Playlist】ものがたりに虹をかける10選:小濱有紀子

2022/01/25(火)19:00
img LISTedit

モノ語り、ヒト語り、コト語り。

 

自分の内側にある「語らずにはいられない」ことを、ひとりよがりにならず、いかに伝えるか。

内側ではなく外側にある「語らずにはいられない」ことを、どのようにして発見するか。

 

雨と太陽が出会って虹がかかるように。

ウチとソトを自由自在に入れ替えられる。

境界を揚々と超えられる。

 

それが、編集術としてのものがたり。

 

【Playlist】ものがたりに虹をかける10選:小濱有紀子

 

1.48[]の大冒険 ワジマール船長「渡」を越える

 

2.ベストセラーは名作か 秘密結社で師範は語る【47[]知文AT賞選評会議】

 

3.モノづくりから、物語づくりのナゴヤへ-「ナゴヤ面影座」の芸と道

 

4.[週刊花目付#26]「感・応」コンシャス

 

5.千夜千冊エディションが写真になるときープロカメラマン川本聖哉の仕事 10shot

 

6.イシスをDAN ZENにする7人【iGen001】穂積晴明 外郎売りからDJまで 多芸多才のデザイナー

 

7.「夜学」からなぜハックの冒険へ? 10の千夜で、編集工学の本来と将来を読む【36[花]師範エディション】

 

8.着物のまにまに〜時空センスの編集術 #6  情報収集で「おそろい」をつくる

 

9.ゴドーは来なかったけど神はおとづれた[芝居と読書と千の夜:15]

 

10.物語講座14綴ただいま発酵中

  • 小濱有紀子

    編集的先達:倉橋由美子。古今東西の物語を読破し、数式にすることができる異才。国文学を専攻し、くずし字も読みこなす職能。自らドラムを打ち鳴らし、年間50本超のライブ追っかけを続ける情熱。多彩で独自の編集道を走る、物語講座・創師。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。