ISIS 20周年師範代リレー[第33期 竹内裕明 本家本元のISIS祭でビジネス編集]

2021/09/28(火)09:00
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

 

◇◇◇

イスラム国の樹立宣言の年、それより14年以上前からイシスはISISだった。 本家本元はこちらとばかりに、2週間ぶっ通しの本楼イベント[ISISフェスタ]が始まったのもこの年であった。大澤真幸、柴崎友香、安田登、下條信輔、佐治晴夫、春風亭一之輔、赤坂真理、エバレット・ブラウン、山本貴光、ドミニク・チェン、吉田玉男一門など。数々のゲストと同様に登壇者として名を連ねたのがイシスの師範代、師範の面々だ。

 

その一人が、33守師範代の竹内裕明である。新規事業のコンサルティングから経産省等の事業評価委員までつとめる激務のなか、ビジネスにいかに編集を持ち込むかを型で伝える[Edit Biz]の講師として壇上に立った。ビジネスの最前線で編集をし続ける竹内には、大きな体格に似合わず、きめ細やかな心配りの一面もある。東奔西走する出張先の名物土産を持参して伝習座で参加者に振る舞ったり、自作カレンダーを師範代や学林局に贈ったり、趣味のカメラの腕を感門之盟で披露したり。その茶目っけたっぷりの表情で、気遣いを忘れない竹内が誰からも愛される由縁であろう。

 

そして、竹内といえば校長愛だ。その熱情は誰よりも燃え盛り、もちろん全ての校長著書を揃える。松岡校長直伝の[離]は点滴を打ちながら見事完走した。今は雑誌「遊」のバックナンバーを順番に読み直しているという。校長の方法を携えて、仕事に教育に竹内は今も走り続けている。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

華やかな女性師範代が活躍した33期、女性科学者がつぶやいた「STAP細胞あります」が最先端の生命科学の分野を混沌とさせていた。お題「部屋にあるもの・ないもの」で稽古した「ある」と「ない」の境界編集。私自身、「方法」として使えているかを問い続けている。

 

>これからメッセージ>

未知の恐怖を発端とした「ないもの編集」。新しい社会への「編集の型あります」よね。

 

余白整体教室 竹内裕明

 


●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇33守開講と同時にアップ、イシスマストの一夜

ナタリー・サルトゥー=ラジュ『借りの哲学』

…2014年4月21日

◎イシスの教室を「広告」にしてしまいなさい

1547夜:ノーラン・ブッシュネル&ジーン・ストーン『ぼくがジョブズに教えたこと』

…2014年6月11日

⦿お洒落で、暗示的で、ヴァルネラブルで、パンク

1549夜:岡崎京子『ヘルタースケルター』

…2014年6月27日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。