イシスDO-SAY 2021年6月

2021/06/14(月)09:05
img LISTedit

イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウセイ)」。

 

この6月は、イシス編集学校の松岡正剛校長が書き綴る『千夜千冊エディション』が20冊を突破した記念として、全国の書店でフェアが始まりました。ハッシュタグは #知祭り 。みなさんぜひお近くの書店でフェアを探してみてください。最新の書店情報はこちらに掲載しております。

 

さあ、今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。それでは6月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。

 

 

【2021年6月】

2021年6月5日(土) 第47期 [守] 伝習座

当期の指導陣が集合して行う研鑽の機会である伝習座が行われます。学びは指導陣になっても終わりません。

関連情報 「学匠の知られざる「伝習座お題」【47[守]week6

 

202168日(火) クロスボード会議

春にスタートした各講座ディレクターが集合。今期の方針やNEXT ISISの取り組みについて話し合います。

 

2021613日(日) オトナのための千夜千冊共読会@子どもES

4/11にオープンしたイシス子どもフィールドが主催。4月時点で、オープンの呼びかけに、60人を超える卒門、突破生、放伝生、師範、師範代が集まっています。

関連情報 「イシス子どもフィールドオープン!

 

2021年6月20日(日) 大音美弥子「千夜千冊エディション」トライアスロン・ワークショップ@ジュンク堂書店・池袋本店

6月から全国の書店で開催が始まった千夜千冊エディション20冊突破記念フェアと連動し、大音美弥子冊匠がワークショップを行います。

※お申し込み方法:事前のご予約が必要です。1階サービスコーナーもしくはお電話にてご予約下さい。 

詳細はこちら https://honto.jp/store/news/detail_041000053393.html?shgcd=HB300

参考情報 「ゴジラVSホンヤ この夏、本は地球を救う

 

2021年6月22日(火) 番期選考委員会

番期選考委員(学林局、学匠)が集い、さまざまなプロジェクトのキャスティングを検討します。組み合わせで個を超える機会を大編集。

 

2021年6月25日(金) *千夜千冊ワークショップ@ブックファースト新宿

20日の池袋に続いて、ブックファースト新宿店で、千夜千冊エディション20冊突破記念フェアにあわせたワークショップを行います。

関連情報 【このエディションフェアがすごい!01】ブックファースト新宿店 

 

 

 

2021年6月26日(土) オンライン学校説明会

イシス編集学校へ入門をご検討のみなさまや「編集」にご興味のある方など、どなたでもご参加いただけます。「イシス編集学校で学べることとは?」「編集稽古、「教室」のしくみ」を中心にお話します。QAも心行くまでどうぞ。

▶ 関連情報 「おもてなしが倍返し 学校説明会がリニューアル!」

 

 


過去のDO-SAY

イシスDO-SAY 2020年1月】 

イシスDO-SAY 2020年2月】 

イシスDO-SAY 2020年3月】 

イシスDO-SAY 2020年4月】 

イシスDO-SAY 2020年5月】 

イシスDO-SAY 2020年6月】 

イシスDO-SAY 2020年7月】 

イシスDO-SAY 2020年8月

イシスDO-SAY 2020年9月】 

イシスDO-SAY 2020年10月】 

イシスDO-SAY 2020年11月】 

イシスDO-SAY 2020年12月】 

イシスDO-SAY 2021年1月】 

イシスDO-SAY 2021年2月】 

イシスDO-SAY 2021年3月】 

イシスDO-SAY 2021年4月

イシスDO-SAY 2021年5月


 

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。