第75回感門之盟100shot #02 咲き誇れエディスターよ

2021/04/21(水)14:41
img LISTedit

「これはTV番組20本分!」と漏らしたのは本職をフロアディレクターとする中島麗師範代だった。オンライン2days感門之盟は、TV番組20本分のプログラムがぎっしり詰まっているらしい。想像するとギョッとするが、冷静に考えれば2日間で14時間の式典。確かに「20本分」とは大袈裟ではない数字である。この逸脱したお題を前にすれば、一人一人の編集力はいつも以上に起爆する。用意と卒意の編集力に満ち満ちたエディスター(Edit Star)たちが、表に、裏に、奔走し感門之盟を演出した。

 

▼Eiko & The Bunnymen

司会 八田英子とともにメインプログラムを進行していくのは今をときめく4人のエディット・バニーメン

バニー1:元祖エディットバニー新井陽大師範。46[破]では新師範としてバニー風を吹かす。

バニー2:イシスきってのファッショニスタ桂大介[離]右筆。「全身見たい!」のリクエストに応えて。

バニー3:編集工学の求道者 中村麻人師範。[守]と[花]のダブル師範くらいで丁度いい。

バニー4:校長を肖り両手で書いた「兎」を胸に、蒔田俊介師範。35[花]では錬成師範に大抜擢。

▼たくさんの私デザイン。

感門を彩るのはバニーメンのみならず。編集的多様性とは自分の中にたくさんの「わたし」を持つということ。編集ポリロールの最前線をいく私たちは何度だって着替えられる。

2期以上務めた師範に贈呈されるMシャツ。スカートを翻し、Mシャツの着こなしをお披露目する江野澤由美師範。華麗度120%。

9名のメンバーとCM映像編集部を立ち上げ31本のCMを作り上げた総監督 林朝恵師範。

20年間のブックウェアな歴史を繙く編集ヴィーナス梅澤・大音・森山のなにわ女トリオ。

物語講座5つの受賞作品を演じ分け、迫真の一人芝居で朗読する女優 衣笠純子師範代。

本で学衆もほろ酔い気分。EDIT BARの名物ママとなった鈴木・原田両学匠と佐々木局長。

▼リアルとオンラインをブリッジする

画面の向こうには何百人もの参加者がいる。リアルとオンラインのインターフェースとなり、舞台裏の進行を司るのはZoomチームとイーてれチーム。そして現場の空気を切り取り、即時にメディエーションする遊刊エディストチーム。マニュアルなんてどこにもない。ロールに徹し、ツールを使いこなし、ルールをその場で更新していく。

 

ひとときも気を緩めずにZoomの中をパトロール。オンラインというしつらいでのもてなし、ふるまいはもはや職人級。リーダーを担う後田彩乃師範代(左)と加藤めぐみ師範(右)。

Zoomチーム 阿久津健師範代。47[守]に再登板する「そこそこノンブル教室」を拝命。

本楼の片隅でイーてれチームにQ出しをする豊田香絵師範代(奥)とエディストJUSTプリンス上杉公志師範代(手前)。

翌日は本楼を飛び出し、九州に飛んだ落花狼藉オトコ 齋藤成憲師範。

本編進行中に狙いを定め、休憩中に突撃取材するなにわのエディスト・レモンガール梅澤奈央師範。

▼本楼スタジオで鍛え上げてきたテクニカルスタッフ

誰に指示されたわけでもないが、いつからか黒衣で本楼に立つことが暗黙のルールとなったテクニカルスタッフ。この一年、本楼イベントでオンライン化の経験を積み、同じ色に身を包みながら、互いの呼吸も合わせてきた。

 

今回初めてフロアDの大役を任された橋本英人参丞。

"時を味方に人心を操る"スイッチャー中島麗師範代(手前),”配信の最後の砦”Zoom統括 衣笠純子師範代(奥)。

"本楼の気色をデリバリーする"カメラ森本研二師範代。

"カメラマンはMake Upアーティストだ"カメラ西村俊克(松岡事務所)。

イシスイベントを撮り続けてきたプロカメラマン小山さん。

"現場の熱を届けます"映像制作,テクニカル統括 小森康仁(編工研)。

"臨機応変 疾風迅雷"師範からマイクケアまでこなす支度天こと武田英裕師範。

スタッフにカメラ講習会も実施し、育成も担うカメラ池田かつみ師範代。

"心に熱く"参加者の目となって映像を届けるカメラ寺平賢司(松岡事務所)。

松岡正剛をドキュメントする番カメラ林朝恵師範。

▼ISIS新デュオ結成 その名も"THE ISIS"

ここ数年、教室名発表の場を盛り上げてきたドラマー浅羽登志也師範。今回はキーボード梅澤光由師範代(45[破]語りなザナドゥ教室)と新たなデュオを組んで新師範代たちの船出に華を添える。ISISバンドの結成も近い?!

Mitsuyoshi UMEZAWA (Key)

Toshiya ASABA (Dr)

▼結成15周年 九天という方法

「松岡正剛校長を九州にお招きする」というターゲットをもとに、お題を自ら立て、この15年プランニングの連続だったという九天玄氣組 組長中野由紀昌。九天が加速するために、3つの《ク》ー リスク・制約・不足ー これらの負を引き寄せ、それをどう組員が解決していくかここまでやってきた。ここからは、九天の編集から九州の編集へと活動していきたい、と更に大きなターゲットを掲げ、前線をひたむきに走り続ける中野組長。

45人の組員を率いる中野由紀昌組長。

九天からのお年賀"密マスク"を身につけて。

  • 後藤由加里

    編集的先達:石内都
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。