結果発表!45[破]「ハイパープランINFORM」プランニング編集術アワード予選

2021/03/06(土)21:08
img LISTedit

3月3日、嫋やかな桃の節句の朝。戦いの火蓋が切って落とされた。『遊刊エディスト』の読者が選ぶ、ハイパミュージアムのプラン。師範の応援メッセージも後押しをしたのだろうか、実に151名の方々に参加いただいた。投票してくださった方々に心から御礼申し上げる。

そして3月5日午前9時。投票が締め切られた。さっそく、本選に進む上位3プランを発表しよう。

 

●1位:つぐつぐアーク教室
 「「シ」に出会うミュージアム」
 若者の「死生観」を養うエッセンシャルなプログラム開発
 ~「死」に、文・理を超えた
  多様な角度で向き合うミュージアム~

 

●2位:雑品屋クロス教室
 ミュージアム名「ここからだ」
 古来に目覚め、未来へ向かう
 ~からだの編集可能性を社会に発信するミュージアム~

 

●3位:分針タンブール教室
 ミュージアム名「らくがき・ザ・ワールド」
 らくがきタウン物語
 ~新しいライフスタイルを描く街づくり~

 

投票ではコメントもたくさんいただいた。
・だれにも関わりがあるのに、みんな忘れていることだから
・からだこそ一番身近な自然で謎。どんなにテクノロジーが発達しても身体からは離れられないから探究したい
・自由という不自由を楽しんでいく幼心を思い出しました
などなど。「本当に作ってほしい」「こういう場所がほしい」というコメントもあり、プランニング編集術がお稽古からリアルワールドへの接点であることを実感する。

 

本選ではリアルにプレゼンテーションが行われ、優勝者が選ばれる。ここから一週間、本選に向け、各プランのさらなる練り上げが進む。
本選は、第75回感門之盟2日目、3月14日(日)15時20分~(予定)。
投票結果の最後の行方をぜひ見届けてほしい。

  • 相部礼子

    編集的先達:塩野七生。物語師範、錬成師範、共読ナビゲーターとロールを連ね、趣味は仲間と連句のスーパーエディター。いつか十二単を着せたい風情の師範。日常は朝のベッドメイキングと本棚整理。野望は杉村楚人冠の伝記出版。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。